複数辞典一括検索+![]()
![]()
くん-しつ [0] 【燻室】🔗⭐🔉
くん-しつ [0] 【燻室】
魚・獣肉の燻製を作るための部屋。
ぐん-しゃ 【軍者】🔗⭐🔉
ぐん-しゃ 【軍者】
(1)軍学に精通した人。兵法家。軍学者。「孔明孫呉に劣らぬ―/浄瑠璃・信州川中島」
(2)軍将。
くん-しゃく [0] 【訓釈】 (名)スル🔗⭐🔉
くん-しゃく [0] 【訓釈】 (名)スル
文字や文章の,読みや意味を明らかにすること。
くん-しゃく [1][0] 【勲爵】🔗⭐🔉
くん-しゃく [1][0] 【勲爵】
勲等と爵位。
くん-しゃく [0] 【薫灼】 (名)スル🔗⭐🔉
くん-しゃく [0] 【薫灼】 (名)スル
くすぶり焼くこと。「忽ち残煙の―する所となり/佳人之奇遇(散士)」
くん-しゅ [1] 【君主】🔗⭐🔉
くん-しゅ [1] 【君主】
世襲的に国家を代表し,統帥する最高の地位にある人。帝王。天子。皇帝。きみ。
くんしゅ-こく [3] 【君主国】🔗⭐🔉
くんしゅ-こく [3] 【君主国】
君主によって統治される国家。
くんしゅ-せい [0] 【君主制】🔗⭐🔉
くんしゅ-せい [0] 【君主制】
〔monarchy〕
君主によって統治される政治形態。憲法などの制度により制約を受ける制限君主制と,君主の意思が何ものにも制約されない絶対君主制とがある。王政。
→共和制
くんしゅ-どうとく ―ダウ― [4] 【君主道徳】🔗⭐🔉
くんしゅ-どうとく ―ダウ― [4] 【君主道徳】
〔(ドイツ) Herrenmoral〕
ニーチェの主張した貴族・支配者の道徳。世俗の善悪の観念や怨恨・心弱さを克己して,生命と権力の充実のままに生きる強者の道徳。
⇔奴隷道徳
くん-しゅ [1] 【葷酒】🔗⭐🔉
くん-しゅ [1] 【葷酒】
ネギ・ニラなど臭気のある野菜と酒。
――山門(サンモン)に入(イ)るを許さず🔗⭐🔉
――山門(サンモン)に入(イ)るを許さず
禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり,それらを口にしたものがはいることを許されないの意。
くん-じゅ [1] 【群集・群衆】 (名)スル🔗⭐🔉
くん-じゅ [1] 【群集・群衆】 (名)スル
〔「くん」は漢音。「くんじゅう」「ぐんじゅ」とも〕
人が群れをなして集まること。また,その人々。「人多く―したり/平家 2」
大辞林 ページ 143192。