複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぐんしゅう-しんり ―シフ― [5] 【群集心理】🔗⭐🔉
ぐんしゅう-しんり ―シフ― [5] 【群集心理】
群集が示す特殊な心理状態。一般に判断力が低下し,興奮性が強くなり,衝動的・無責任的な言動をとる傾向になる。
ぐんしゅう-せいたいがく ―シフ― [7] 【群集生態学】🔗⭐🔉
ぐんしゅう-せいたいがく ―シフ― [7] 【群集生態学】
生物群集と環境との関係を対象とする生態学の一分野。群集の発達様式,構成種の生態的機能や相互関係などを研究する。特定の種を対象とする個生態学に対していう。群生態学。生物群集学。
ぐんしゅう-ふん ―シフ― [3] 【群集墳】🔗⭐🔉
ぐんしゅう-ふん ―シフ― [3] 【群集墳】
一定地域に多数の小規模な古墳が密集するもの。多くは古墳後期のもので,古墳を築造する階層が増加したことを示すものといわれる。「千塚」「百塚」の名で呼ぶ地域もある。
ぐん-しゅく [0] 【軍縮】🔗⭐🔉
ぐん-しゅく [0] 【軍縮】
「軍備縮小」の略。
⇔軍拡
ぐんしゅく-かいぎ ―クワイ― [5] 【軍縮会議】🔗⭐🔉
ぐんしゅく-かいぎ ―クワイ― [5] 【軍縮会議】
軍備縮小のための国際会議。第一次大戦後,ワシントン・ジュネーブ・ロンドンで海軍軍備制限のための会議が開かれ,1932年には国際連盟の主催で開かれた。第二次大戦後は,主に国際連合の主催で努力が続けられている。
ぐん-じゅつ [0][1] 【軍術】🔗⭐🔉
ぐん-じゅつ [0][1] 【軍術】
戦いのやり方。軍法。戦術。兵術。
くんしゅろん 【君主論】🔗⭐🔉
くんしゅろん 【君主論】
〔原題 (イタリア) Il Principe〕
マキャベリの著作。1513年頃成る。政治的思考を政治倫理から解放し,政治目的のためには道徳を無視し,宗教をもその手段とするといった権謀術数の政治を説き,マキャベリズムの名を生んだ。近代政治学の黎明を告げる名著。
ぐん-しょ [1][0] 【軍書】🔗⭐🔉
ぐん-しょ [1][0] 【軍書】
(1)軍事・戦術に関する書物。軍学書。
(2)合戦のことを記した書物。軍記。
ぐんしょ-よみ 【軍書読み】🔗⭐🔉
ぐんしょ-よみ 【軍書読み】
⇒軍記読(グンキヨ)み
ぐん-しょ [1][0] 【群書】🔗⭐🔉
ぐん-しょ [1][0] 【群書】
多くの書籍。群籍。「―を究める」
大辞林 ページ 143194。