複数辞典一括検索+

クント-の-じっけん 【―の実験】🔗🔉

クント-の-じっけん 【―の実験】 棒の縦振動によりガラス管中に気柱の定常波を作り,その波長を測定して音速を求める実験。

ぐん-と [1] 【軍都】🔗🔉

ぐん-と [1] 【軍都】 軍の施設の多い都市。

ぐん-と [0][1] (副)🔗🔉

ぐん-と [0][1] (副) (1)強く力を入れるさま。ぐっと。「―引っぱる」 (2)今まで例のないくらい,大いに。非常に。「―成績が上がる」

くん-とう [0] 【勲等】🔗🔉

くん-とう [0] 【勲等】 国家・社会に勲功のあった人を賞するための栄典。最高を大勲位とし,勲一等から勲八等まであり,各等に応じた勲章がある。勲章の等級。

くん-とう ―タウ [0] 【薫陶】 (名)スル🔗🔉

くん-とう ―タウ [0] 【薫陶】 (名)スル 〔香をたいてかおりをしみこませ,土をこねて形を整え陶器を作る意から〕 人徳・品位などで人を感化し,よい方に導くこと。「よき―を受ける」「儒教の中に―せられて/福翁百話(諭吉)」

くん-どう ―ダウ [0] 【訓導】 (名)スル🔗🔉

くん-どう ―ダウ [0] 【訓導】 (名)スル (1)〔古くは「きんどう」とも〕 教えみちびくこと。教導。「子弟を―するの任に当り/妾の半生涯(英子)」 (2)旧制小学校の正規の教員の称。現在の,教諭に当たる。

ぐん-とう ―タウ [0] 【軍刀】🔗🔉

ぐん-とう ―タウ [0] 【軍刀】 軍人がもつ,戦闘に使う刀。

ぐん-とう ―タウ 【郡稲】🔗🔉

ぐん-とう ―タウ 【郡稲】 律令制下,官稲の一。郡ごとに蓄え,出挙(スイコ)してその利を郡の経費にあてた。

ぐん-とう ―タウ [0] 【群党】🔗🔉

ぐん-とう ―タウ [0] 【群党】 (1)多くの党派。 (2)徒党をなすこと。また,その集団。

ぐん-とう ―タウ [0] 【群島】🔗🔉

ぐん-とう ―タウ [0] 【群島】 比較的狭い海域内にまとまりをもってむらがっている島々。マーシャル群島など。

ぐんとう-りろん ―タウ― [5] 【群島理論】🔗🔉

ぐんとう-りろん ―タウ― [5] 【群島理論】 群島国家の主張する領海に関する理論。フィジーやフィリピンのように近接するいくつかの島によって構成される国家の場合,群島の外端を結ぶ線を群島基線とし,この基線から外に向けて領海や経済水域を設定し,内側の水域を群島国家の主権のもとにおくとするもの。

大辞林 ページ 143203