複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい-えい [0] 【継泳】🔗⭐🔉
けい-えい [0] 【継泳】
水泳のリレー競技。
けい-えい ―
イ [0] 【警衛】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-えい ―
イ [0] 【警衛】 (名)スル
警戒し守ること。また,その人。警護。「左右前後を―せる大勢力/慨世士伝(逍遥)」
イ [0] 【警衛】 (名)スル
警戒し守ること。また,その人。警護。「左右前後を―せる大勢力/慨世士伝(逍遥)」
けい-えん ―
ン [0] 【敬遠】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-えん ―
ン [0] 【敬遠】 (名)スル
(1)うわべは敬いながら,実際はいやがって近寄らないこと。「小言ばかり言っていると―される」
→敬(ケイ)して遠ざける(「敬する」の句項目)
(2)(面倒なことや嫌なことに)近づかないようにすること。逃げること。「頑固な親父を―する」
(3)野球で,投手が打者との勝負を避け,意図的に四球を与えること。
ン [0] 【敬遠】 (名)スル
(1)うわべは敬いながら,実際はいやがって近寄らないこと。「小言ばかり言っていると―される」
→敬(ケイ)して遠ざける(「敬する」の句項目)
(2)(面倒なことや嫌なことに)近づかないようにすること。逃げること。「頑固な親父を―する」
(3)野球で,投手が打者との勝負を避け,意図的に四球を与えること。
けい-えん ―
ン [0] 【閨怨】🔗⭐🔉
けい-えん ―
ン [0] 【閨怨】
夫と離れている女性がひとり寝のさびしさをうらむこと。また,その気持ち。「―の詩」
ン [0] 【閨怨】
夫と離れている女性がひとり寝のさびしさをうらむこと。また,その気持ち。「―の詩」
けい-えん [0] 【稽淹】 (名)スル🔗⭐🔉
けい-えん [0] 【稽淹】 (名)スル
とどめること。とどまること。「事に阻げられて―したらしい/北条霞亭(鴎外)」
けい-えん [0] 【瓊筵】🔗⭐🔉
けい-えん [0] 【瓊筵】
〔玉で飾った敷物の意〕
天子の宴席。また,宴席の美称。「然れば花鳥遊楽の―/謡曲・松虫」
けいえん ケイ
ン 【桂園】🔗⭐🔉
けいえん ケイ
ン 【桂園】
香川景樹(カガワカゲキ)の号。
ン 【桂園】
香川景樹(カガワカゲキ)の号。
けいえん-いっし ケイ
ン― 【桂園一枝】🔗⭐🔉
けいえん-いっし ケイ
ン― 【桂園一枝】
歌集。三巻。香川景樹作。自撰。1828年成立,30年刊。桂園派の代表的歌集。
ン― 【桂園一枝】
歌集。三巻。香川景樹作。自撰。1828年成立,30年刊。桂園派の代表的歌集。
げい-えん ―
ン [0] 【芸苑】🔗⭐🔉
げい-えん ―
ン [0] 【芸苑】
学芸の世界。芸術家の社会。芸林。
ン [0] 【芸苑】
学芸の世界。芸術家の社会。芸林。
けい-えんげき [3] 【軽演劇】🔗⭐🔉
けい-えんげき [3] 【軽演劇】
(本格的な芸術としての演劇に対して)軽い娯楽と風刺に富んだ大衆劇。昭和初年からの用語。
大辞林 ページ 143226。