複数辞典一括検索+![]()
![]()
げすい-しょり [4] 【下水処理】🔗⭐🔉
げすい-しょり [4] 【下水処理】
物理的・化学的操作により,汚れた下水を浄化すること。
げすい-どう ―ダウ [2][0] 【下水道】🔗⭐🔉
げすい-どう ―ダウ [2][0] 【下水道】
下水を流すための排水設備。法律では,下水処理施設を含めていう。
⇔上水道
け-すいのう ―スイナウ [2] 【毛水嚢】🔗⭐🔉
け-すいのう ―スイナウ [2] 【毛水嚢】
馬の尾の毛で底部を編んだ,目の細かい篩(フルイ)。けすいの。
け-ずきん ―ヅキン [2] 【毛頭巾】🔗⭐🔉
け-ずきん ―ヅキン [2] 【毛頭巾】
毛皮の頭巾。老人のかぶりもの。
げすげす・し 【下種下種し】 (形シク)🔗⭐🔉
げすげす・し 【下種下種し】 (形シク)
見るからに卑しい。いかにも下品だ。「―・しくあへなくてせられぬる事かな/源氏(蜻蛉)」
け-すさま・じ 【気凄じ】 (形シク)🔗⭐🔉
け-すさま・じ 【気凄じ】 (形シク)
〔「け」は接頭語〕
興ざめだ。面白くない。「こと人のやうに,歌うたひ興じなどもせず,―・じ/枕草子 49」
け-すじ ―スヂ [0] 【毛筋】🔗⭐🔉
け-すじ ―スヂ [0] 【毛筋】
(1)一本一本の髪の毛。毛。
(2)結い上げた髪の毛の流れ。
(3)ごくわずかなもののたとえ。「―ほどの乱れもない」
けすじ-たて ―スヂ― [3] 【毛筋立て】🔗⭐🔉
けすじ-たて ―スヂ― [3] 【毛筋立て】
先のとがった細く長い柄のついたくし。分け目をつけたり,日本髪の仕上げに用いる。毛筋。毛筋棒。すじたて。すいたて。
毛筋立て
[図]
[図]
げす・し 【下種し】 (形シク)🔗⭐🔉
げす・し 【下種し】 (形シク)
下品である。身分がいやしい。「信昭法師は―・しく仕立て強く作るを詮とせし也/十問最秘抄」
ケスタ [1]
cuesta
🔗⭐🔉
ケスタ [1]
cuesta
〔スペイン語で坂・長い斜面の意〕
ゆるやかに傾斜した硬軟の岩石の互層からなる地域が浸食されてできた起伏。硬岩部が浸食に抗して丘陵となる。急崖と地層の傾斜方向に伸びる緩斜面とからなる地形をつくる。パリ盆地やロンドン盆地にみられる。
cuesta
〔スペイン語で坂・長い斜面の意〕
ゆるやかに傾斜した硬軟の岩石の互層からなる地域が浸食されてできた起伏。硬岩部が浸食に抗して丘陵となる。急崖と地層の傾斜方向に伸びる緩斜面とからなる地形をつくる。パリ盆地やロンドン盆地にみられる。
大辞林 ページ 143379。