複数辞典一括検索+

げつ [1] 【月】🔗🔉

げつ [1] 【月】 七曜の一。「月曜」の略。

ケツァール [2] quetzal🔗🔉

ケツァール [2] quetzal キヌバネドリ目キヌバネドリ科の鳥。全長約40センチメートル。雄の上尾筒は飾り羽となり約1メートルに達する。各部は黄・緑・赤・黒・白などからなり,世界で最も美しい鳥の一種といわれる。中部アメリカに分布。古代マヤやアステカのインディオは「大気の神」として崇拝。グアテマラの国鳥。

けつ-あつ [0] 【血圧】🔗🔉

けつ-あつ [0] 【血圧】 心臓から血液が押し出されるとき,血管内に生ずる圧。心臓に近い動脈の圧ほど高く,毛細血管・静脈の順に低くなる。通常,上腕部の動脈で測定した値を用いる。心臓の収縮期におけるものを最高血圧,拡張期におけるものを最低血圧,両者の差を脈圧という。

けつあつ-けい [0] 【血圧計】🔗🔉

けつあつ-けい [0] 【血圧計】 血圧を測定する機器。水銀の液圧で計測する水銀血圧計や電子式の自動血圧計などがある。

けつあつ-こうかやく ―カウカ― [7] 【血圧降下薬】🔗🔉

けつあつ-こうかやく ―カウカ― [7] 【血圧降下薬】 高血圧症に対し,血圧を下げるために用いる薬。直接・間接的に交感神経を抑制し,末梢血管の抵抗を低下させる。

けつ-い ― [1] 【欠位・闕位】🔗🔉

けつ-い [1] 【欠位・闕位】 その地位につくべき人を欠くこと。また,欠員となっている地位。空位。

けつ-い ― [0][2] 【欠遺・闕遺】 (名)スル🔗🔉

けつ-い [0][2] 【欠遺・闕遺】 (名)スル かけおちていること。不十分なこと。「聖賢の聞へある人々にも―なきにはあらず/日本開化小史(卯吉)」

けつ-い [1] 【決意】 (名)スル🔗🔉

けつ-い [1] 【決意】 (名)スル 重大なことについて,とるべき行動や態度をはっきりきめること。また,そのきめた気持ち。「―がゆらぐ」「固く―する」

けつ-いん ―ン [0] 【欠員】🔗🔉

けつ-いんン [0] 【欠員】 定員の不足していること。また,その人数。「―が生じる」「―補充」

けつ-いん [0] 【血胤】🔗🔉

けつ-いん [0] 【血胤】 同じ血筋をひく子孫。血裔(ケツエイ)。血族。

大辞林 ページ 143397