複数辞典一括検索+

けっ-さく [0] 【傑作】 (名・形動)🔗🔉

けっ-さく [0] 【傑作】 (名・形動) (1)出来ばえのきわめてすぐれていること。また,その作品。「次々に―が生まれた」 (2)仕組んだわけではないのに,ひどく滑稽で面白みがある・こと(さま)。「―な出来事」

げっ-さく [0] 【月朔】🔗🔉

げっ-さく [0] 【月朔】 月のはじめの日。毎月のついたち。

けっ-さつ [0] 【結紮】 (名)スル🔗🔉

けっ-さつ [0] 【結紮】 (名)スル 〔医〕 管をしばって内容物が通らないようにすること。止血や避妊の目的で,血管や精管・卵管などに対して行う。

けっ-さん [1] 【決算】🔗🔉

けっ-さん [1] 【決算】 (1)企業などで,一定の時期を画して収益と費用を算定し,その財産状況を明らかにすること。 (2)国および地方公共団体の一会計年度における歳入・歳出を,当初の予算と対比して作成される確定的計数。 (3)一般に,収支や損得などの具合。また,総まとめ・しめくくりの意にも使う。「人生の総―」

けっさん-き [3] 【決算期】🔗🔉

けっさん-き [3] 【決算期】 会社などの,営業年度末や期末の決算を行う時期。

けっさん-び [3] 【決算日】🔗🔉

けっさん-び [3] 【決算日】 一定の期間内の収入・支出の総決算を行う日。

けっさん-ほうこく [5] 【決算報告】🔗🔉

けっさん-ほうこく [5] 【決算報告】 決算報告書あるいは財務諸表を作成して,決算の結果を株主・債権者などに報告すること。また,その報告書。

げっ-さん [0] 【月産】🔗🔉

げっ-さん [0] 【月産】 一か月間の生産量。

けっ-し [0] 【決死】🔗🔉

けっ-し [0] 【決死】 死ぬ覚悟で事に当たること。「―の覚悟」「―の勇」

けっし-たい [0] 【決死隊】🔗🔉

けっし-たい [0] 【決死隊】 決死の覚悟で危険な任務に当たる部隊。

けっ-し [1] 【傑士】🔗🔉

けっ-し [1] 【傑士】 すぐれた人物。傑人。

けっ-し [1][0] 【楔子】🔗🔉

けっ-し [1][0] 【楔子】 (1)くさび。 (2)物事の最も重要なところ。 (3)コッター。

けつ-じ [0] 【欠字・闕字】🔗🔉

けつ-じ [0] 【欠字・闕字】 (1)文章中で,あるべき文字が脱落していること。また,その文字。欠け字。 (2)律令で定められた公文書の書式の規定の一。天皇・貴人に関係した称号や言葉の上に,敬意を表すため一字または二字分の余白をあけること。欠如。擡頭(タイトウ)。平出(ヘイシユツ)。

大辞林 ページ 143415