複数辞典一括検索+

けっ-こん [0] 【結婚】 (名)スル🔗🔉

けっ-こん [0] 【結婚】 (名)スル 男女が夫婦となること。「おさななじみと―する」 →婚姻

けっこん-きねんしき [6] 【結婚記念式】🔗🔉

けっこん-きねんしき [6] 【結婚記念式】 結婚生活を記念する式。 →結婚記念式[表]

けっこん-こうしん-きょく ―カウシン― [7] 【結婚行進曲】🔗🔉

けっこん-こうしん-きょく ―カウシン― [7] 【結婚行進曲】 ⇒ウエディング-マーチ

けっこん-さぎ [5] 【結婚詐欺】🔗🔉

けっこん-さぎ [5] 【結婚詐欺】 結婚の約束をして相手を信用させ,金品などを詐取すること。

けっこん-しき [3] 【結婚式】🔗🔉

けっこん-しき [3] 【結婚式】 神仏あるいはしかるべき人々の前で結婚の誓約をする儀式。

けっこん-そうだんじょ ―サウダン― [0][9] 【結婚相談所】🔗🔉

けっこん-そうだんじょ ―サウダン― [0][9] 【結婚相談所】 結婚の仲立ちや,結婚に関する各種の相談に応ずる機関。

けっこん-ねんれい [5] 【結婚年齢】🔗🔉

けっこん-ねんれい [5] 【結婚年齢】 婚姻できるようになる年齢。民法は男子一八歳以上,女子一六歳以上と定める。

けっこん-ゆびわ [5] 【結婚指輪】🔗🔉

けっこん-ゆびわ [5] 【結婚指輪】 結婚の誓約として取り交わす指輪。元来はキリスト教徒の風習。マリッジ-リング。

けっ-さ [1] 【譎詐】🔗🔉

けっ-さ [1] 【譎詐】 あざむきいつわること。譎詭(ケツキ)。

けっ-さい [0] 【血債】🔗🔉

けっ-さい [0] 【血債】 〔血の債務,血ぬられた負債の意〕 肉親を殺害された仇(アダ)。戦争や搾取によって奪われた損失。

けっ-さい [1] 【決済】 (名)スル🔗🔉

けっ-さい [1] 【決済】 (名)スル 代金,または証券の受け渡しによって売買取引を済ませること。「―日」

けっさい-つうか ―クワ [5] 【決済通貨】🔗🔉

けっさい-つうか ―クワ [5] 【決済通貨】 貿易など国際間の取引決済のために使用される通貨。普通,国際的信用度の高い通貨が使われる。

けっ-さい [1] 【決裁】 (名)スル🔗🔉

けっ-さい [1] 【決裁】 (名)スル 権限をもった者が事柄の可否を決めること。「―を仰ぐ」「案件を―する」

けっさい-けん [3] 【決裁権】🔗🔉

けっさい-けん [3] 【決裁権】 (1)最終的な意思を決定する権限。 (2)国会で採決結果が可否同数になった場合,議長がもつ決定の権限。

けっ-さい [1] 【潔斎】 (名)スル🔗🔉

けっ-さい [1] 【潔斎】 (名)スル 神仏に仕えるため,酒肉を避けけがれた物に触れず,心身を清らかにしておくこと。ものいみ。「精進―」

大辞林 ページ 143414