複数辞典一括検索+

――も🔗🔉

――も いかにも。やはり。「さてふみをあけて見給へば―女房のふみとおぼしくて/平家 11」

――や🔗🔉

――や 本当にまあ。「―天下の鬼心の人も,え憎み奉らじ/落窪 3」

ケニア Kenya🔗🔉

ケニア Kenya アフリカ東部,インド洋に臨む共和国。赤道直下にある高原の国。1963年イギリスから独立。コーヒー・茶・サイザル麻を産し,野生動物の保護で知られる。首都ナイロビ。住民は黒人。主要言語は英語とスワヒリ語。面積58万平方キロメートル。人口二六九九万(1992)。正称,ケニア共和国。 ケニア(キリン) [カラー図版] ケニア(トムソンガゼル) [カラー図版] ケニア(カバ) [カラー図版] ケニア(ライオン) [カラー図版] ケニア(象) [カラー図版] ケニア(チータ) [カラー図版]

け-にく・し 【気憎し】 (形ク)🔗🔉

け-にく・し 【気憎し】 (形ク) (1)何となく気に入らない。「―・く,心づきなき山伏どもなども,いと多くまゐる/源氏(柏木)」 (2)気づまりだ。けむたい。「せうとの家なども,―・きはさぞあらむ/枕草子 179」

げにげに・し 【実に実にし】 (形シク)🔗🔉

げにげに・し 【実に実にし】 (形シク) (1)道理にかなっている。まことにそれらしい。「和歌の会の有様の―・しく優に覚えし事は/無名抄」 (2)実直である。誠実だ。「等閑がてらに云出たりつるを,かく―・しく,はからひ宣(ノタマ)はするに/十訓 6」 (3)まことしやかだ。もっともらしい。「―・しく所々うちおぼめき,よく知らぬよしして/徒然 73」

けにご-し 【牽牛子】🔗🔉

けにご-し 【牽牛子】 「けんごし」に同じ。「うちつ―とや花の色を見む/古今(物名)」

大辞林 ページ 143444