複数辞典一括検索+

げんしろう ゲンシラウ 【源四郎】🔗🔉

げんしろう ゲンシラウ 【源四郎】 〔人形浄瑠璃の隠語から〕 金銭や数をごまかすこと。ぴんはね。また,そうする人。「おまへさんがたの―してぢや/滑稽本・膝栗毛 8」

げんしろく 【言志録】🔗🔉

げんしろく 【言志録】 漢学・倫理書。一冊。佐藤一斎著。1824年刊。学問的な立場から死生観や倫理観などを述べ,修身・求道などを説いたもの。「言志後録」「言志晩録」「言志耋(テツ)録」とともに「言志四録」と称される。

けん-しん [0] 【見神】🔗🔉

けん-しん [0] 【見神】 神の示現を心で感得すること。

けん-しん [0] 【健診】🔗🔉

けん-しん [0] 【健診】 「健康診断」「健康診査」の略。「定期―」

けん-しん [0] 【堅信・堅振】🔗🔉

けん-しん [0] 【堅信・堅振】 カトリック教会や聖公会で,洗礼を受けたのち,聖霊の賜物によって強められ,信仰を告白すること。聖餐に与(アズ)かる資格を得る。

けんしん-れい [3] 【堅信礼】🔗🔉

けんしん-れい [3] 【堅信礼】 キリスト教で,幼児洗礼などすでに洗礼を受けた者がキリスト教徒として強められ信仰告白を行う儀式。カトリックでは秘跡の一つとされ,按手(アンシユ)と聖香油をもってなされる。堅信式。信徒按手式。信仰告白式。

けん-しん [0] 【検真】 (名)スル🔗🔉

けん-しん [0] 【検真】 (名)スル 文書の真否を筆跡または印影の対照などの方法によって確かめること。

けん-しん [0] 【検針】 (名)スル🔗🔉

けん-しん [0] 【検針】 (名)スル 電気・ガス・水道の度量器の針の示す目盛りを調べること。

けん-しん [0] 【検診】 (名)スル🔗🔉

けん-しん [0] 【検診】 (名)スル 病気にかかっているかどうかを知るために診察すること。「定期的に―する」

けん-しん [0] 【献身】 (名)スル🔗🔉

けん-しん [0] 【献身】 (名)スル (1)自分の身をささげて尽くすこと。ある物事や人のために,自分を犠牲にして力を尽くすこと。「独立運動に―する」 (2)キリスト教で,聖職者となること。

けんしん-てき [0] 【献身的】 (形動)🔗🔉

けんしん-てき [0] 【献身的】 (形動) 自分を犠牲にして尽くすさま。「―な看護」

けん-しん [0] 【献進】 (名)スル🔗🔉

けん-しん [0] 【献進】 (名)スル さしあげること。献上。

大辞林 ページ 143566