複数辞典一括検索+![]()
![]()
げんせき-ど [4][3] 【原積土】🔗⭐🔉
げんせき-ど [4][3] 【原積土】
⇒残積土(ザンセキド)
けん-せつ [0] 【建設】 (名)スル🔗⭐🔉
けん-せつ [0] 【建設】 (名)スル
(1)つくりもうけること。「理想国家の―」
(2)建築物・土木施設などを造ること。「超高層ビルを―する」
⇔破壊
けんせつ-かりかんじょう ―カンヂヤウ [7] 【建設仮勘定】🔗⭐🔉
けんせつ-かりかんじょう ―カンヂヤウ [7] 【建設仮勘定】
事業用の建物建設が未完の場合,最終的な費用が未定であるため一時的に行う勘定。建物の完成後は固定資産勘定になる。
けんせつ-ぎょう ―ゲフ [4] 【建設業】🔗⭐🔉
けんせつ-ぎょう ―ゲフ [4] 【建設業】
土木・建築に関する工事を請け負う営業。建設業法(1945年制定)の規制を受ける。
けんせつ-こうさい [5] 【建設公債】🔗⭐🔉
けんせつ-こうさい [5] 【建設公債】
社会資本の整備などの財源にあてるために発行される公債。
けんせつ-こくさい [5] 【建設国債】🔗⭐🔉
けんせつ-こくさい [5] 【建設国債】
国家が財政法四条但し書きに基づき,鉄道・道路・ダム建設などの投資的支出をまかなう目的で発行する国債。四条国債。赤字国債。
けんせつ-しゃ-どうめい 【建設者同盟】🔗⭐🔉
けんせつ-しゃ-どうめい 【建設者同盟】
大正期,早大の学生を中心とする社会運動団体。1919年(大正8)和田巌・稲村隆一・浅沼稲次郎らによって結成され,26年まで存続。
けんせつ-しょう ―シヤウ [4][3] 【建設省】🔗⭐🔉
けんせつ-しょう ―シヤウ [4][3] 【建設省】
国の行政機関の一。国土計画・都市計画・下水道・河川運河・砂防水防・道路・住宅などに関する行政を担当する。付属機関に国土地理院などがある。1948年(昭和23)建設院から昇格。
大辞林 ページ 143576。