複数辞典一括検索+

けん-てい [0] 【検定】 (名)スル🔗🔉

けん-てい [0] 【検定】 (名)スル (1)基準を設け,それに合っているかどうかを検査して,合格・不合格・等級・価値などを定めること。 (2)「検定試験」の略。「―に合格する」 (3)〔数〕 ある資料の標本を調査した結果から,全体の様子についてある仮説を立てた時,この仮説がどの程度信頼できるかを調べること。

けんてい-きょうかしょ ―ケウクワ― [7] 【検定教科書】🔗🔉

けんてい-きょうかしょ ―ケウクワ― [7] 【検定教科書】 文部省の教科書検定に合格した教科書。

けんてい-しけん [6][5] 【検定試験】🔗🔉

けんてい-しけん [6][5] 【検定試験】 特定の資格を取得するのに必要な知識・経験・技術などを検定する試験。

けん-てい [0] 【献呈】 (名)スル🔗🔉

けん-てい [0] 【献呈】 (名)スル さしあげること。進呈。「著書を―する」

けん-てい [0] 【賢弟】🔗🔉

けん-てい [0] 【賢弟】 ■一■ (名) かしこい弟。また,他人の弟に対する敬称。「愚兄―」 ■二■ (代) 二人称。男子が手紙などで,年下の男子を敬っていう語。

けん-てい [0] 【懸蹄】🔗🔉

けん-てい [0] 【懸蹄】 偶蹄類の後足の地に触れない蹄(ヒズメ)。

げん-てい [0] 【限定】 (名)スル🔗🔉

げん-てい [0] 【限定】 (名)スル (1)物事の量・範囲などを定めて,それを超えるものを認めないこと。「応募資格を二〇歳以下に―する」 (2)〔論〕 概念の内包を増加して外延を縮小し,曖昧(アイマイ)さを除くこと。規定。制限。 ⇔概括

げんてい-し [3] 【限定詞】🔗🔉

げんてい-し [3] 【限定詞】 〔attributive〕 名詞の前またはあとに付いて名詞を修飾する形容詞,またはその代わりとなる語句や節。付加詞。限定辞。

げんてい-しゅっぱん [5] 【限定出版】🔗🔉

げんてい-しゅっぱん [5] 【限定出版】 発行部数を限定して出版すること。

げんてい-しょうにん [5] 【限定承認】🔗🔉

げんてい-しょうにん [5] 【限定承認】 相続により承継する債務が,相続で得る財産より多い(負債超過)ときには,その財産で弁済しうる分だけを弁済する,という留保を付けた相続の承認。限定相続。 →単純承認

げんてい-せきにんのうりょく [9] 【限定責任能力】🔗🔉

げんてい-せきにんのうりょく [9] 【限定責任能力】 刑法上の責任能力が低いこと。心神耗弱者(シンシンコウジヤクシヤ)と唖者(インアシヤ)の一部は刑が減軽される。

大辞林 ページ 143596