複数辞典一括検索+![]()
![]()
げん-てん [0][1] 【原典】🔗⭐🔉
げん-てん [0][1] 【原典】
引用・翻訳・改作などのもとになった書物。「―にあたる」
げんてん-ひはん [5] 【原典批判】🔗⭐🔉
げんてん-ひはん [5] 【原典批判】
〔(ドイツ) Textkritik〕
ある文献の諸伝本を比較考証し,正しい原典を見いだそうとする研究。
げん-てん [1][0] 【原点】🔗⭐🔉
げん-てん [1][0] 【原点】
(1)長さなどを測る時の基準となる点。
(2)そこから物事が出発した,基本となるところ。「平和運動の―に立ち返る」
(3)〔数〕
〔origin〕
座標を定める基準の点。数直線では目盛り 0 の点,平面座標・空間座標では,座標軸の交点。
げん-てん [0] 【減点】 (名)スル🔗⭐🔉
げん-てん [0] 【減点】 (名)スル
点数をへらすこと。また,へらした点。
⇔加点
「誤字は―する」
けんでん-き [3] 【検電器】🔗⭐🔉
けんでん-き [3] 【検電器】
(1)屋内配線などの通電の有無を調べる簡単な計器。直列に高抵抗を通したネオン管の点灯の有無などでみる。
(2)静電気の検出に用いる測定器。箔(ハク)検電器など。
げんでん-ほう ―ハフ [0] 【限田法】🔗⭐🔉
げんでん-ほう ―ハフ [0] 【限田法】
中国で,豪族の土地所有額の制限に関する法令。董仲舒(トウチユウジヨ)の思想的影響を受け,前漢末哀帝の時小農民を保護するために発布されたが実施されず,西晋の占田課田法に継承された。
けん-と [1] 【建都】🔗⭐🔉
けん-と [1] 【建都】
首都を建設すること。
ケント
Kent
🔗⭐🔉
ケント
Kent
イギリス,イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。州都メイドストン。
Kent
イギリス,イングランド南東部のドーバー海峡に面する州。州都メイドストン。
ケント-し [3] 【―紙】🔗⭐🔉
ケント-し [3] 【―紙】
西洋紙の一。化学パルプを原料とする純白で硬い上質紙。図画・製図などに利用される。初め,ケント州で製造された。
けんど (接続)🔗⭐🔉
けんど (接続)
〔「けれど」の転。関西方言的な言い方〕
「けれども(接続)」に同じ。
けんど (接助・終助)🔗⭐🔉
けんど (接助・終助)
〔「けれど」の転。関西方言的な言い方〕
「けれども(接助・終助)」に同じ。
げん-と [1] 【玄兎】🔗⭐🔉
げん-と [1] 【玄兎】
月の異名。
大辞林 ページ 143598。