複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-じん [0] 【工人】🔗⭐🔉
こう-じん [0] 【工人】
(1)工作を職とする人。職人。「筆を製する―/明六雑誌 35」
(2)中国で,労働者のこと。
こうじん-かい ―クワイ [3] 【工人会】🔗⭐🔉
こうじん-かい ―クワイ [3] 【工人会】
中国で,労働組合のこと。工会。
こう-じん [0] 【公人】🔗⭐🔉
こう-じん [0] 【公人】
議員や公務員など,公務についている人。その立場で行動や発言をする場合に,私人に対していう。
⇔私人
「―として発言する」
こう-じん [0] 【功人】🔗⭐🔉
こう-じん [0] 【功人】
功労のあった人。功者。
こう-じん カウ― [0] 【好人】🔗⭐🔉
こう-じん カウ― [0] 【好人】
よい性質の人。好人物。
こう-じん カウ― [0] 【行人】🔗⭐🔉
こう-じん カウ― [0] 【行人】
(1)道を歩いて行く人。また,旅人。
(2)使者。
(3)出征兵士。
こうじん カウジン 【行人】🔗⭐🔉
こうじん カウジン 【行人】
小説。夏目漱石作。1914年(大正3)刊。妻への不信感から人間社会自体へも憎しみを持つに至る一郎の,深刻な孤独感を描き,無心の境地には到達できない近代知識人の苦悩を示す。
こう-じん カウ― [0] 【幸甚】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こう-じん カウ― [0] 【幸甚】 (名・形動)[文]ナリ
非常にありがたいと思う・こと(さま)。何よりのしあわせ。多く手紙に用いる。「御返事をいただければ―に存じます」
こう-じん カウヂン [0] 【巷塵】🔗⭐🔉
こう-じん カウヂン [0] 【巷塵】
俗世間の汚れ。俗塵。
こう-じん ―ヂン [0] 【後陣】🔗⭐🔉
こう-じん ―ヂン [0] 【後陣】
後方の陣。あとぞなえ。ごじん。
⇔先陣
こう-じん [0] 【後腎】🔗⭐🔉
こう-じん [0] 【後腎】
哺乳類・爬虫類・鳥類の発生過程において,前腎・中腎に次いで最後に胚(ハイ)の最も後方に生じる排出器官。成体の腎臓となる。
こう-じん ―ヂン [0] 【後塵】🔗⭐🔉
こう-じん ―ヂン [0] 【後塵】
車馬などが走ったあとにたつ土ぼこり。
大辞林 ページ 143824。