複数辞典一括検索+
こう-ちゃく カウ― [0] 【膠着】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-ちゃく カウ― [0] 【膠着】 (名)スル
(1)ある物に他の物がくっついて,離れにくくなること。「餅が…椀の底に―して居る/吾輩は猫である(漱石)」
(2)物事がある一つの状態を長期間保っていて変化しないこと。「戦線が―して動かない」「―状態」
ごう-ちゃく ガフ― [0] 【合着】 (名)スル🔗⭐🔉
ごう-ちゃく ガフ― [0] 【合着】 (名)スル
(1)くっついて一つになること。
(2)植物体の同質の細胞や器官が癒合(ユゴウ)すること。合弁の類。
こうちやま カフチヤマ 【河内山】🔗⭐🔉
こうちやま カフチヤマ 【河内山】
歌舞伎「天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)」の通称。また,その主人公河内山宗俊(実説では宗春)のこと。
こう-ちゅう [1][0] 【口中】🔗⭐🔉
こう-ちゅう [1][0] 【口中】
(1)口のなか。「―に含む」
(2)接吻。「こりやこりや,君よ。ちよつと―のあしらひなりとも/歌舞伎・韓人漢文」
――の雌黄(シオウ)🔗⭐🔉
――の雌黄(シオウ)
〔「晋書(王衍伝)」による。中国の古書の紙は黄色で,誤字を塗りつぶすのに顔料の雌黄を用いたことから〕
不適当な自分の言論を訂正すること。
――の虱(シラミ)🔗⭐🔉
――の虱(シラミ)
〔韓非子(内儲説上)〕
たやすくかみつぶされることから,きわめて危ういことのたとえ。
こうちゅう-じょう ―ヂヤウ [3] 【口中錠】🔗⭐🔉
こうちゅう-じょう ―ヂヤウ [3] 【口中錠】
⇒トローチ
こうちゅう-やく [3] 【口中薬】🔗⭐🔉
こうちゅう-やく [3] 【口中薬】
口中の衛生や病気に用いる薬。
こう-ちゅう カフ― [0] 【甲虫】🔗⭐🔉
こう-ちゅう カフ― [0] 【甲虫】
甲虫目に属する昆虫の総称。既知種が二六万種を超える。皮膚は堅い。前ばねは厚く堅く,普通,中央線で左右から相接して背面を覆い,後ろばねはその下に折り畳んで隠される。種類が多く,大きさも1ミリメートル以下から20センチメートルを超えるものまであり,形や色彩も変化に富む。カブトムシ・コガネムシ・カミキリムシ・タマムシ・クワガタムシなど。鞘翅類。
大辞林 ページ 143877。