複数辞典一括検索+

こう-てい カウ― [0] 【更訂】 (名)スル🔗🔉

こう-てい カウ― [0] 【更訂】 (名)スル 文章の内容・表現などを作り直して,正しく改めること。

こう-てい [0] 【肯定】 (名)スル🔗🔉

こう-てい [0] 【肯定】 (名)スル (1)物事を,正しいとか妥当であるとかと認めること。積極的に意義を認めること。同意。是認。「相手の主張を―する」「自分の人生を―する」 (2)〔論〕 提示された命題を真であるとすること。 ⇔否定 〔affirmation の訳語〕

こうてい-てき [0] 【肯定的】 (形動)🔗🔉

こうてい-てき [0] 【肯定的】 (形動) 物事を,その通りだ,それでよいと認める・こと(さま)。「―な返事」「―な生き方」

こうてい-てき-がいねん [7] 【肯定的概念】🔗🔉

こうてい-てき-がいねん [7] 【肯定的概念】 〔論〕 ある性質の存在を肯定的に示す概念。例えば,知識・意味など。これに対して,無知・無意味などは否定的概念である。積極的概念。肯定概念。 ⇔否定的概念

こうてい-はんだん [5] 【肯定判断】🔗🔉

こうてい-はんだん [5] 【肯定判断】 ⇒肯定命題

こうてい-ぶん [0][3] 【肯定文】🔗🔉

こうてい-ぶん [0][3] 【肯定文】 文を性質・内容の面から分類したときの一。「日本の首都は東京である」というように,肯定の内容を表す文。 ⇔否定文

こうてい-めいだい [5] 【肯定命題】🔗🔉

こうてい-めいだい [5] 【肯定命題】 〔論〕 主語に対し述語が否定辞を交えずに結びついている命題。例えば「 S は P である」という形式の命題。肯定判断。 ⇔否定命題

こう-てい [0] 【後庭】🔗🔉

こう-てい [0] 【後庭】 (1)建物の後方の庭。 ⇔前庭 (2)宮中の奥御殿。後宮。

こう-てい クワウ― [0] 【皇弟】🔗🔉

こう-てい クワウ― [0] 【皇弟】 天皇の弟。すめいろと。

こう-てい クワウ― [0] 【皇帝】🔗🔉

こう-てい クワウ― [0] 【皇帝】 (1)諸王に超越する王の称号。中国では,秦の始皇帝およびそれ以降の歴代王朝の統一君主。西洋では,古代ローマ帝国の統治者およびその名称と権威を継承する諸君主の称号。 (2)君主国で君主の称号。

こうてい-ペンギン クワウ― [5] 【皇帝―】🔗🔉

こうてい-ペンギン クワウ― [5] 【皇帝―】 ペンギン目の海鳥。ペンギン科の最大種で全長約1.2メートル,体重約30キログラム。頭は黒く,背は暗灰色,腹は白い。南極大陸の内陸部で,営巣せずに産卵し,雄が二か月間直立姿勢のまま絶食して卵を抱く。エンペラー-ペンギン。 皇帝ペンギン [図]

大辞林 ページ 143888