複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-ふん カウ― [0] 【香粉】🔗⭐🔉
こう-ふん カウ― [0] 【香粉】
(1)粉末にした香料。
(2)おしろい。
(3)においのよい粉。花粉など。
こう-ふん クワウ― [0] 【黄吻】🔗⭐🔉
こう-ふん クワウ― [0] 【黄吻】
⇒黄口(コウコウ)
こう-ふん [0] コウ― 【興奮】 ・ カウ― 【昂奮・亢奮】 (名)スル🔗⭐🔉
こう-ふん [0] コウ― 【興奮】 ・ カウ― 【昂奮・亢奮】 (名)スル
(1)物事に感じて気持ちが高ぶること。「―して眠れない」「士気自ら―する/此一戦(広徳)」
(2)刺激によって神経の働きが活発になること。特に,生体またはその器官・組織が刺激によって休止状態から活動状態へ移ること。
こうふん-ざい [3][0] 【興奮剤】🔗⭐🔉
こうふん-ざい [3][0] 【興奮剤】
中枢神経に作用して精神状態を正常以上に高める薬。カフェイン・カンフル・ジモルホラミンなど。
こうふん-せい-さいぼう ―サイバウ [7] 【興奮性細胞】🔗⭐🔉
こうふん-せい-さいぼう ―サイバウ [7] 【興奮性細胞】
刺激に反応して細胞内外での電気的状態を変化させて,興奮を発生,伝達できる細胞。神経細胞と筋細胞,内分泌にかかわる細胞の一部がある。
こうふん-でんどう ―ダウ [5] 【興奮伝導】🔗⭐🔉
こうふん-でんどう ―ダウ [5] 【興奮伝導】
興奮性細胞の一か所でおこった興奮が,同じ細胞の全体に広がること。
こう-ぶん [0] 【公文】🔗⭐🔉
こう-ぶん [0] 【公文】
政府や官庁から出す文書。公文書。
こう-ぶん カウ― [0] 【行文】🔗⭐🔉
こう-ぶん カウ― [0] 【行文】
文章を書き進める時の,語句の配りや文字の使いかた。「其―は花なく,其脚色は浅劣なれども/当世書生気質(逍遥)」
こう-ぶん カウ― 【告文】🔗⭐🔉
こう-ぶん カウ― 【告文】
⇒こうもん(告文)
こう-ぶん [0] 【後文】🔗⭐🔉
こう-ぶん [0] 【後文】
あとに記されている文章。
こう-ぶん 【後聞】🔗⭐🔉
こう-ぶん 【後聞】
あとで聞くこと。後日の評判。「真偽定めて―其の隠れ無く候はんか/盛衰記 38」
こう-ぶん カフ― [0] 【洽聞】🔗⭐🔉
こう-ぶん カフ― [0] 【洽聞】
〔「洽」はあまねくの意〕
見聞や知識がひろいこと。
こう-ぶん カウ― [0] 【高文】🔗⭐🔉
こう-ぶん カウ― [0] 【高文】
「高等文官試験」の略。
こう-ぶん カウ― [0] 【高聞】🔗⭐🔉
こう-ぶん カウ― [0] 【高聞】
他人が聞くことを敬っていう語。「―に達する」
大辞林 ページ 143934。