複数辞典一括検索+

こう-ゆう カウイウ [0] 【校友】🔗🔉

こう-ゆう カウイウ [0] 【校友】 (1)同じ学校で学ぶ仲間・友人。また,同窓の友。 (2)学校側からその学校の卒業生をいう語。

こうゆう-かい カウイウクワイ [3] 【校友会】🔗🔉

こうゆう-かい カウイウクワイ [3] 【校友会】 同じ学校の卒業生・職員・生徒などの組織する会。同窓会など。

こう-ゆう 【孔融】🔗🔉

こう-ゆう 【孔融】 (153-208) 中国,後漢の儒者。字(アザナ)は文挙。孔子二〇世の孫。北海の相となり,孔北海とも呼ばれる。建安七子の一。漢室に忠誠を尽くしたが,曹操(ソウソウ)にうとまれて処刑された。著「孔北海集」

ごう-ゆう ガフイウ [0] 【合有】🔗🔉

ごう-ゆう ガフイウ [0] 【合有】 共同所有の一形態。各人は各々の持ち分を有するが,複数の者が共同目的のために結合したことにより,持ち分の処分および分割の請求に制約がある。共有と総有の中間的形態。総手的共有。 →共有 →総有

ごう-ゆう ガウ― [0] 【剛勇・豪勇】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ごう-ゆう ガウ― [0] 【剛勇・豪勇】 (名・形動)[文]ナリ 人並みはずれて,強く勇気がある・こと(さま)。「―にして屈せず/西国立志編(正直)」 [派生] ――さ(名)

ごう-ゆう ガウイウ [0] 【豪遊】 (名)スル🔗🔉

ごう-ゆう ガウイウ [0] 【豪遊】 (名)スル 大金を使って,ぜいたくに遊ぶこと。また,その遊び。「高級クラブで―する」

ごう-ゆう ガウイウ [0] 【遨遊】 (名)スル🔗🔉

ごう-ゆう ガウイウ [0] 【遨遊】 (名)スル さかんに遊ぶこと。「君議員を辞して此地に―すと/花柳春話(純一郎)」

こう-ゆうい カウイウ 【康有為】🔗🔉

こう-ゆうい カウイウ 【康有為】 (1858-1927) 中国の学者・政治家。号は長素。広東省の人。変法自強を唱え,光緒帝に認められ革新政治を断行したが,失敗して日本に亡命。辛亥(シンガイ)革命後は清朝回復・儒教振興をはかった。公羊学(クヨウガク)を大成。著「大同書」「孔子改制考」など。カン=ユーウェイ。

こう-ゆうし クワウイウシ [3] 【皇猶子】🔗🔉

こう-ゆうし クワウイウシ [3] 【皇猶子】 天皇の兄弟の子。

こう-よう [0] 【公用】🔗🔉

こう-よう [0] 【公用】 (1)官庁・公共団体の職務上の用事。また,勤務先の用事。公務。「―で出張する」 (2)公共のことに用いること。政府・公共団体の使用に供すること。また,その物。「民間の建物を―にあてる」 ⇔私用

大辞林 ページ 143964