複数辞典一括検索+

こう-りつ [0] 【工率】🔗🔉

こう-りつ [0] 【工率】 ⇒仕事率(シゴトリツ)

こう-りつ [0] 【公立】🔗🔉

こう-りつ [0] 【公立】 地方自治体など,地方公共団体が設立し運営すること。 →国立 →私立

こうりつ-がっこう ―ガクカウ [5] 【公立学校】🔗🔉

こうりつ-がっこう ―ガクカウ [5] 【公立学校】 地方公共団体が設置する学校。

こう-りつ カウ― [0] 【効率】🔗🔉

こう-りつ カウ― [0] 【効率】 (1)機械作業などをする際に,その仕事量とそれを行うのに要したエネルギー量との比。「熱―」 (2)(費やした労力に対する)仕事のはかどりぐあい。能率。「―のよい作業方法」

こうりつ-てき カウ― [0] 【効率的】 (形動)🔗🔉

こうりつ-てき カウ― [0] 【効率的】 (形動) 物事が無駄なく効率よく行われるさま。「資源の―な利用」

こうりつ-てき-しじょうかせつ カウ―シヂヤウカセツ [10] 【効率的市場仮説】🔗🔉

こうりつ-てき-しじょうかせつ カウ―シヂヤウカセツ [10] 【効率的市場仮説】 多数の投資家が参加している証券市場では,あらゆる情報が効率的(迅速かつ正確)に価格に反映されるので,特定の投資家が恒常的に市場全体を上回る実績を得るのは不可能という理論。 →ランダム-ウオーク理論

こう-りつ カウ― [0] 【高率】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

こう-りつ カウ― [0] 【高率】 (名・形動)[文]ナリ 率の高い・こと(さま)。 ⇔低率 「―の利子」「―な所得税」

こう-りにょうホルモン カウリネウ― [6] 【抗利尿―】🔗🔉

こう-りにょうホルモン カウリネウ― [6] 【抗利尿―】 排出器官系の水の再吸収を促進して,水の排出を減らす作用をもつホルモン。ヒトでは下垂体後葉から分泌され,腎臓の細尿管に作用する。子宮収縮をきたす作用もある。バソプレッシン。ADH 。

こう-りゃく [0] 【攻略】 (名)スル🔗🔉

こう-りゃく [0] 【攻略】 (名)スル (1)攻めて,奪いとること。「敵陣地を―する」 (2)相手を打ち負かすこと。「先発投手を―する」 (3)いろいろな手段を使って相手の気持ちをくずすこと。「強硬な反対論者からまず―する」

こう-りゃく [1][0] 【後略】 (名)スル🔗🔉

こう-りゃく [1][0] 【後略】 (名)スル 文章を引用するときなどに,あとの方を省略すること。 ⇔前略 ⇔中略

大辞林 ページ 143975