複数辞典一括検索+

こうりょう-き クワウリヨウ― [3] 【黄竜旗】🔗🔉

こうりょう-き クワウリヨウ― [3] 【黄竜旗】 中国清朝の国旗。黄色地に竜を描いたもの。

こう-りょうし クワウリヤウシ [3] 【光量子】🔗🔉

こう-りょうし クワウリヤウシ [3] 【光量子】 ⇒光子(コウシ)

こうりょう-でん コウリヤウ― 【後涼殿】🔗🔉

こうりょう-でん コウリヤウ― 【後涼殿】 平安京内裏の殿舎の一。清涼殿の西。後宮の局(ツボネ)があった。こうろうでん。 →内裏

こうりょう-ど カウリヨウ― [3] 【高陵土】🔗🔉

こうりょう-ど カウリヨウ― [3] 【高陵土】 ⇒カオリン

こう-りょく [1] 【公力】🔗🔉

こう-りょく [1] 【公力】 公権力が行使する強制力。

こう-りょく クワウ― [1] 【光力】🔗🔉

こう-りょく クワウ― [1] 【光力】 光の強さ。灯火などの明るさ。

こう-りょく カフ― 【合力】🔗🔉

こう-りょく カフ― 【合力】 〔「ごうりょく」とも〕 「ごうりき(合力)」に同じ。「米粟数百万石の―を請け/浄瑠璃・国性爺合戦」

こうりょく-きん カフ― [0] 【合力金】🔗🔉

こうりょく-きん カフ― [0] 【合力金】 〔「ごうりょくきん」とも〕 ほどこしの金。援助金。「沙汰なしの―を五両七両/浮世草子・織留 6」

こうりょく-まい カフ― [0] 【合力米】🔗🔉

こうりょく-まい カフ― [0] 【合力米】 〔「ごうりょくまい」とも〕 貧しい人を救うために,ほどこし与える米。「―をくださるる御方が御ざるが/狂言・米市(虎寛本)」 →ごうりょく(合力)

こう-りょく カウ― [1] 【抗力】🔗🔉

こう-りょく カウ― [1] 【抗力】 (1)物体が接触面に力を及ぼすとき,面から物体に働く力。面に垂直に働く成分と平行に働く成分とがあり後者は摩擦力という。 (2)流体中を運動する物体に働く抵抗。多く航空力学で用いる。

こう-りょく カウ― [1] 【効力】🔗🔉

こう-りょく カウ― [1] 【効力】 一定の働き・効果を及ぼす能力。ききめ。効能。「薬の―」「条約が―を発する」「―を失う」

こうりょく-きてい カウ― [5] 【効力規定】🔗🔉

こうりょく-きてい カウ― [5] 【効力規定】 ある行為を禁止しまたはその行為をするための条件などを定める規定のうち,その規定に違反した行為が無効となるもの。

大辞林 ページ 143981