複数辞典一括検索+

こくさい-しょうひん ―シヤウヒン [5] 【国際商品】🔗🔉

こくさい-しょうひん ―シヤウヒン [5] 【国際商品】 国際的に広い需給関係をもって取引される商品の総称。小麦・砂糖・コーヒー・熱帯木材など。

こくさいしょうひん-きょうてい ―シヤウヒンケフ― [9] 【国際商品協定】🔗🔉

こくさいしょうひん-きょうてい ―シヤウヒンケフ― [9] 【国際商品協定】 国際商品の価格変動を抑制し需給関係を安定させるため,生産国と消費国との間で生産量の調整や価格などについて結ぶ協定。

こくさいしょうひん-しじょう ―シヤウヒン―ヂヤウ [9] 【国際商品市場】🔗🔉

こくさいしょうひん-しじょう ―シヤウヒン―ヂヤウ [9] 【国際商品市場】 国際商品の取引市場。国際商品取引は国際貿易に大きな比重を占め,需給の不均衡による相場の変動が大きい。

こくさい-しょうほう ―シヤウハフ [5] 【国際商法】🔗🔉

こくさい-しょうほう ―シヤウハフ [5] 【国際商法】 商事に関する国際私法。国際海商法・国際手形法・国際商行為法など。

こくさい-じょうやく ―デウヤク [5] 【国際条約】🔗🔉

こくさい-じょうやく ―デウヤク [5] 【国際条約】 文書に書き記した国家間の合意。条約。

こくさい-しょく [3] 【国際色】🔗🔉

こくさい-しょく [3] 【国際色】 風俗・習慣などの違った国々の人や物が集まってかもし出される雰囲気。「―豊かなオリンピックの入場行進」

こくさい-じん [3] 【国際人】🔗🔉

こくさい-じん [3] 【国際人】 (1)広く世界に活躍している著名な人。 (2)教養や語学力があって,世界に通用する人。

こくさい-じんけんきやく [9] 【国際人権規約】🔗🔉

こくさい-じんけんきやく [9] 【国際人権規約】 1966年国連総会で採択された基本的人権保護に関する条約。社会権についての A 規約と自由権についての B 規約がある。

こくさい-しんごうき ―シンガウキ [7] 【国際信号旗】🔗🔉

こくさい-しんごうき ―シンガウキ [7] 【国際信号旗】 船舶が信号に用いる万国共通の旗。それを組み合わせて信号を送る。

こくさい-じんどうほう ―ジンダウハフ [7][0] 【国際人道法】🔗🔉

こくさい-じんどうほう ―ジンダウハフ [7][0] 【国際人道法】 敵対行為の遂行や兵器の使用,戦闘員の行動や復仇の行使を人道原則によって規制する国際法規。1949年のジュネーブ四条約など。

大辞林 ページ 144078