複数辞典一括検索+

こくさい-ねん [3] 【国際年】🔗🔉

こくさい-ねん [3] 【国際年】 国際連合総会で共通テーマを決定し,その一年間を通して,各国が行動計画を立案し,その実現につとめる活動。1957年の「国際地球観測年」が最初。 →国際年[表]

こくさい-のうぎょうかいはつききん ―ノウゲフカイハツキキン 【国際農業開発基金】🔗🔉

こくさい-のうぎょうかいはつききん ―ノウゲフカイハツキキン 【国際農業開発基金】 〔International Fund for Agricultural Development〕 国際連合の専門機関の一。食糧生産の増大や農業開発のため,発展途上国に融資を行う。1977年発足。本部はローマ。IFAD 。

こくさい-バカロレア [7] 【国際―】🔗🔉

こくさい-バカロレア [7] 【国際―】 〔(フランス) baccalaurat international〕 大学入学国際資格制度。加盟国の大学に入学するための資格を認定する制度。IB 制度。

こくさい-はさん [5] 【国際破産】🔗🔉

こくさい-はさん [5] 【国際破産】 国際的な法律問題を伴う破産。破産宣告を行うのはどこの国か,いずれの国の法規を適用すべきか,破産宣告の効果は他の国に及ぶのかなどの問題が生ずる。

こくさい-はんざい [5] 【国際犯罪】🔗🔉

こくさい-はんざい [5] 【国際犯罪】 諸国家の共通利益を侵害する行為や,関連する人や行為が複数国にまたがる犯罪。また,侵略戦争など国家による国際社会に対する違法行為。

こくさい-ひか [5] 【国際比価】🔗🔉

こくさい-ひか [5] 【国際比価】 ドル-ベースで換算して国際比較した製品価格。

こくさい-ひょうじゅんかきこう ―ヘウジユンクワキコウ 【国際標準化機構】🔗🔉

こくさい-ひょうじゅんかきこう ―ヘウジユンクワキコウ 【国際標準化機構】 〔International Organization for Standardization〕 工業・農業産品の規格の標準化を目的とする国際機関。1947年設立。ISO(イソ)。ISO(アイ-エス-オー)。

大辞林 ページ 144082