複数辞典一括検索+![]()
![]()
こくさいれんごう-ぐんしゅく-とくべつそうかい ―レンガフ―ソウクワイ 【国際連合軍縮特別総会】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-ぐんしゅく-とくべつそうかい ―レンガフ―ソウクワイ 【国際連合軍縮特別総会】
非同盟諸国の提案で,軍縮に関し1978年と82年に開かれた国際連合の特別総会。長く休止状態にあったジュネーブ軍縮委員会を国際連合の機関として再発足させた。
こくさいれんごう-けいざいしゃかいりじかい ―レンガフケイザイシヤクワイリジクワイ 【国際連合経済社会理事会】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-けいざいしゃかいりじかい ―レンガフケイザイシヤクワイリジクワイ 【国際連合経済社会理事会】
⇒経済社会理事会(ケイザイシヤカイリジカイ)
こくさいれんごう-けんしょう ―レンガフ―シヤウ 【国際連合憲章】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-けんしょう ―レンガフ―シヤウ 【国際連合憲章】
国際連合の基本的性格とその目的・組織を定めた法規。米・英・ソ・中によって原案が作成され,1945年6月サンフランシスコ会議で採択された。国連憲章。
こくさいれんごう-こうほうきょく ―レンガフクワウホウ― 【国際連合広報局】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-こうほうきょく ―レンガフクワウホウ― 【国際連合広報局】
国際連合の目的・活動についての理解を促進することを目的として設置された機関。世界主要都市に出先機関である国際連合広報センターをもつ。
こくさいれんごう-じどうききん ―レンガフ― 【国際連合児童基金】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-じどうききん ―レンガフ― 【国際連合児童基金】
⇒ユニセフ
こくさいれんごう-じむきょく ―レンガフ― 【国際連合事務局】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-じむきょく ―レンガフ― 【国際連合事務局】
国際連合の主要機関の一。事務総長とその他の職員から成る。紛争解決のための調停,平和維持軍の派遣と管理,各種国際会議の開催,資料や情報の収集と分析などを行う。
こくさいれんごう-じむそうちょう ―レンガフ―ソウチヤウ [5]-[3] 【国際連合事務総長】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-じむそうちょう ―レンガフ―ソウチヤウ [5]-[3] 【国際連合事務総長】
国際連合の首席行政官。事務局の長であるとともに,主要機関から委任される任務を行う。また,国際問題の解決に国際連合を代表して行動する。安全保障理事会の勧告に基づき,総会が任命。
こくさいれんごう-しょくりょうのうぎょうきかん ―レンガフシヨクリヤウノウゲフキクワン 【国際連合食糧農業機関】🔗⭐🔉
こくさいれんごう-しょくりょうのうぎょうきかん ―レンガフシヨクリヤウノウゲフキクワン 【国際連合食糧農業機関】
〔Food and Agriculture Organization of the United Nations〕
国際連合の専門機関の一。世界各国民の生活水準の向上,食糧および農産物の生産・供給の改善に寄与する目的で1945年設置。本部はローマ。日本は51年(昭和26)加盟。ファオ(FAO)。
大辞林 ページ 144087。