複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごくねつ-じごく ―ヂ― [5] 【極熱地獄】🔗⭐🔉
ごくねつ-じごく ―ヂ― [5] 【極熱地獄】
〔仏〕「大焦熱地獄」に同じ。
こくねつ-びょう ―ビヤウ [0] 【黒熱病】🔗⭐🔉
こくねつ-びょう ―ビヤウ [0] 【黒熱病】
⇒カラ-アザール
ごく-の-おび 【玉の帯】🔗⭐🔉
ごく-の-おび 【玉の帯】
束帯の時,袍(ホウ)の上から締める玉石で飾った革製の帯。三位(サンミ)・参議以上の人が用いた。
ごく-の-もの 【曲の物】🔗⭐🔉
ごく-の-もの 【曲の物】
邦楽で,歌のつかない器楽曲の総称。管弦の楽曲。曲(ゴク)。
→謡物(ウタイモノ)
こく-はく [0] 【告白】 (名)スル🔗⭐🔉
こく-はく [0] 【告白】 (名)スル
(1)心の中に秘めていたことを,ありのままに打ち明けること。また,その言葉。「愛を―する」
(2)キリスト教で,自己の信仰を公に言い表すこと。また,自己の罪を神に告げ,罪の赦(ユル)しを求めること。
(3)広く告げ知らせること。広告。「―…予私塾を開き英学を教授す/新聞雑誌 18」
こくはく-きょうかい ―ケウクワイ [5] 【告白教会】🔗⭐🔉
こくはく-きょうかい ―ケウクワイ [5] 【告白教会】
ドイツ福音主義教会内にあって,ヒトラーの宗教政策に抵抗した教会。ナチスに呼応した「ドイツ-キリスト者」の運動に反対し,信仰と教会の独立を守る闘争を続けた。
こく-はく [0] 【黒白】🔗⭐🔉
こく-はく [0] 【黒白】
⇒こくびゃく(黒白)
こく-はく [0] 【酷薄・刻薄】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こく-はく [0] 【酷薄・刻薄】 (名・形動)[文]ナリ
むごく,思いやりがない・こと(さま)。「残忍な―な人間/平凡(四迷)」
[派生] ――さ(名)
こくば-く 【幾許く】 (副)🔗⭐🔉
こくば-く 【幾許く】 (副)
〔「ここばく」の転か〕
「ここば(幾許)」に同じ。「―の上手どもにまされり/宇津保(吹上・下)」
こくはくろく 【告白録】🔗⭐🔉
こくはくろく 【告白録】
(1)〔原題 (ラテン) Confessiones〕
アウグスティヌスの著作。回心に至る経緯を記した自伝的部分と,創世記冒頭の注解などからなる。罪の赦(ユル)しの体験を通じて神を賛美する。懺悔(ザンゲ)録。賛美録。
(2)〔原題 (フランス) Les Confessions〕
ルソーの自伝。1765〜70年執筆。死後の1781年,88年刊。己の内面をありのままに掘り下げた半生の回想。その強い自我解放の精神は,のちのロマン主義文学運動の先駆をなした。懺悔録。
大辞林 ページ 144112。