複数辞典一括検索+

こくみん-かくめい [5] 【国民革命】🔗🔉

こくみん-かくめい [5] 【国民革命】 中国国民党によって実践された革命。一般に1924年の国民党の改組,第一次国共合作から北伐の完成までの時期をいう。第一次国内革命戦争。

こくみん-かくめいぐん 【国民革命軍】🔗🔉

こくみん-かくめいぐん 【国民革命軍】 1925年に結成された中国国民党の軍隊。反帝・反封建をめざす北伐戦争の主力となった。

こくみん-がっこう ―ガクカウ [5] 【国民学校】🔗🔉

こくみん-がっこう ―ガクカウ [5] 【国民学校】 1941年(昭和16)から47年までの日本の初等普通教育機関の名称。「国民学校令」に基づき,従来の小学校を改称し,初等科六年,高等科二年を義務教育年限とした。

こくみん-ぎかい ―クワイ [5] 【国民議会】🔗🔉

こくみん-ぎかい ―クワイ [5] 【国民議会】 フランスにおける議会の名。 (1)フランス革命における最初の議会。1789年,三部会の身分別審議・票決に反対する第三身分議員を中心に成立。 (2)普仏戦争後,第二帝政が崩壊したのちボルドーで開会した議会。1875年の憲法を制定し第三共和制を確定した。 (3)第二次大戦後の第四共和制・第五共和制下の議会。

こくみん-きゅうかむら ―キウカ― [0] 【国民休暇村】🔗🔉

こくみん-きゅうかむら ―キウカ― [0] 【国民休暇村】 環境庁の指導のもとに設置・運営される,国民のためのレクリエーション施設。海や山,スキーなどが楽しめる国立・国定公園内の景勝地にあり,宿泊設備をもつ。

こくみん-ぎゆうたい 【国民義勇隊】🔗🔉

こくみん-ぎゆうたい 【国民義勇隊】 太平洋戦争末期の1945年(昭和20)3月,防空および空襲被害の復旧などに全国民を動員するために作られた組織。

こくみん-きょうかい ―ケフクワイ 【国民協会】🔗🔉

こくみん-きょうかい ―ケフクワイ 【国民協会】 (1)1892年(明治25)官僚出身の代議士を中心として組織された団体。政府擁護の立場をとり,1899年帝国党となる。 (2)1933年(昭和8),日本主義を主唱する赤松克麿らにより結成された文化運動の団体。37年に日本革新党となる。

こくみん-きょうどう-とう ―ケフドウタウ 【国民協同党】🔗🔉

こくみん-きょうどう-とう ―ケフドウタウ 【国民協同党】 1947年(昭和22),協同民主党と国民党が合同して結成した中間派政党。議会主義,協同主義を掲げ,片山・芦田両内閣に参加。50年,日本民主党野党派と合同して国民民主党を結成,解党。

大辞林 ページ 144120