複数辞典一括検索+![]()
![]()
こくみん-こっか ―コクカ [5] 【国民国家】🔗⭐🔉
こくみん-こっか ―コクカ [5] 【国民国家】
封建制の身分制的枠組みを破り国民的同一性を基礎として成立した近代的中央集権国家。近代国家。民族国家。
こくみん-しゅぎ [5] 【国民主義】🔗⭐🔉
こくみん-しゅぎ [5] 【国民主義】
国民的統一のもとに国民の政治への参加による近代国家の形成・発展を目指す立場。ナショナリズム。
こくみん-しゅくしゃ [6] 【国民宿舎】🔗⭐🔉
こくみん-しゅくしゃ [6] 【国民宿舎】
厚生年金保険などの積立金から地方自治体が還元融資を得て建てた宿泊施設。
こくみん-しゅけん [0][5] 【国民主権】🔗⭐🔉
こくみん-しゅけん [0][5] 【国民主権】
⇒主権在民(シユケンザイミン)
こくみん-じゅんせいさん [7] 【国民純生産】🔗⭐🔉
こくみん-じゅんせいさん [7] 【国民純生産】
〔net national product〕
国民総生産から資本減耗分を差し引いたもの。一定期間内(通常は一年間)に国民経済が作り出した生産物の純価値を示す。NNP 。
こくみん-しょとく [5] 【国民所得】🔗⭐🔉
こくみん-しょとく [5] 【国民所得】
一国において一定期間(通常一年間)に新たに生み出された価値(付加価値)の総額。生産・分配・支出のそれぞれの観点から生産国民所得・分配国民所得・支出国民所得の三つの分類の仕方がある。国民純生産から間接税を引き補助金を加えた額に等しい。
こくみん-しんさ [5] 【国民審査】🔗⭐🔉
こくみん-しんさ [5] 【国民審査】
国民が直接に公務員あるいは法律を審査する制度。日本では最高裁判所の裁判官に対して,衆議院選挙の際に行われ,有効投票の過半数が罷免を可とする時,その裁判官は罷免される。
こくみん-せい [0] 【国民性】🔗⭐🔉
こくみん-せい [0] 【国民性】
価値観・行動様式・気質などに関して,ある国民に共通して見られる特徴。
こくみん-せいかつセンター ―セイクワツ― 【国民生活―】🔗⭐🔉
こくみん-せいかつセンター ―セイクワツ― 【国民生活―】
国民生活センター法(1970年制定)により設立された特殊法人。国民生活に関する情報の提供・調査研究を行うことを目的とし,普及啓発事業・相談事業・商品テスト事業などを行う。
こくみん-せいかつはくしょ ―セイクワツ― [9] 【国民生活白書】🔗⭐🔉
こくみん-せいかつはくしょ ―セイクワツ― [9] 【国民生活白書】
経済企画庁が毎年発表する国民生活全般についての年次報告書。消費者物価指数・家計調査・給与統計・雇用統計など,生活の諸側面から国民生活の実態を解明する。
大辞林 ページ 144122。