複数辞典一括検索+

コスト-プラス-ほうしき ―ハウシキ [7] 【―方式】🔗🔉

コスト-プラス-ほうしき ―ハウシキ [7] 【―方式】 〔cost-plus〕 製造企業の場合は生産費用に,流通業者の場合は仕入原価に,一定のマージンを加算して価格を決める方式。軍需品の政府買い上げに用いられることが多い。 →フルコスト原則

コスト-ベネフィットぶんせき [9] 【―分析】🔗🔉

コスト-ベネフィットぶんせき [9] 【―分析】 〔cost-benefit analysis〕 ⇒費用便益分析(ヒヨウベンエキブンセキ)

コスト-マネジメント [5] cost management🔗🔉

コスト-マネジメント [5] cost management ⇒原価管理(ゲンカカンリ)

コスト-われ [0] 【―割れ】🔗🔉

コスト-われ [0] 【―割れ】 売り値が原価を下回って,利益が上がらないこと。

ごす-ど [0] 【呉須土】🔗🔉

ごす-ど [0] 【呉須土】 ⇒ごす(呉須)(1)

ゴスバンク (ロシア) Gosbank🔗🔉

ゴスバンク (ロシア) Gosbank 旧ソ連の国立銀行。1921年設立。中央銀行として発券業務を行う。

ゴスプラン (ロシア) Gosplan🔗🔉

ゴスプラン (ロシア) Gosplan 旧ソ連の,国家計画委員会。最高会議幹部会に直属し経済計画の立案を任務とした。1921年に設立。

ゴスペル [1] gospel🔗🔉

ゴスペル [1] gospel (1)イエス-キリストの説いた神の国と救いに関する福音。 (2)新約聖書の初めの四つの福音書の総称。 →福音書

ゴスペル-ソング [5] gospel song🔗🔉

ゴスペル-ソング [5] gospel song 黒人霊歌とジャズの要素とが入った伝道用賛美歌。一九世紀後半のアメリカにおける信仰覚醒運動で歌われた聖歌に始まる。

こすみ [0] 【尖み】🔗🔉

こすみ [0] 【尖み】 囲碁で,こすむこと。 →こすむ

こずみ コヅミ [0]🔗🔉

こずみ コヅミ [0] 馬の肩や腰がこずむこと。また,その症状。

こ-ずみ [1] 【小炭】🔗🔉

こ-ずみ [1] 【小炭】 小さく切った木を燃やして作った炭。

大辞林 ページ 144277