複数辞典一括検索+![]()
![]()
こすっ-から・い 【狡っ辛い】 (形)🔗⭐🔉
こすっ-から・い 【狡っ辛い】 (形)
「こすからい」の転。「―・い考え」
ごす-で [0] 【呉須手】🔗⭐🔉
ごす-で [0] 【呉須手】
中国の明代末期から清代初期に,中国南部の福建・広東地方あたりで焼かれた磁器。呉須染め付け・呉須赤絵・呉須青絵などの総称。奔放な趣の絵模様があり,素地(キジ)は厚く粗雑。雑器であったが日本の茶人に愛好された。中国には,ほとんど遺物がない。
コスティエンキ-いせき ―
セキ 【―遺跡】🔗⭐🔉
コスティエンキ-いせき ―
セキ 【―遺跡】
〔Kostenki〕
ロシア連邦西部,ドン川上流のボロネシの南にある後期旧石器時代の遺跡群。多層の文化層をもつものがあり,東ヨーロッパの後期旧石器文化の編年基準とされている。
セキ 【―遺跡】
〔Kostenki〕
ロシア連邦西部,ドン川上流のボロネシの南にある後期旧石器時代の遺跡群。多層の文化層をもつものがあり,東ヨーロッパの後期旧石器文化の編年基準とされている。
ごず-てんのう ゴヅテンワウ 【牛頭天王】🔗⭐🔉
ごず-てんのう ゴヅテンワウ 【牛頭天王】
祇園社などの祭神。もと祇園精舎の守護神とも,薬師如来の化身ともいう。疫病神で,のちには素戔嗚尊(スサノオノミコト)と習合されて尊崇された。
コスト [1]
cost
🔗⭐🔉
コスト [1]
cost
(1)物を生産するのに要する費用。原価。生産費。「―高」
(2)物の値段。
cost
(1)物を生産するのに要する費用。原価。生産費。「―高」
(2)物の値段。
コスト-アップ [4]🔗⭐🔉
コスト-アップ [4]
〔和 cost+up〕 (名)スル
単位当たりの生産費が上昇すること。
コスト-インフレーション [7]
cost inflation
🔗⭐🔉
コスト-インフレーション [7]
cost inflation
賃金・原材料価格などの上昇率が生産性上昇率を上回り,製品の価格も上昇することによる物価の上昇。コストプッシュ-インフレーション。コスト-インフレ。
→需要(ジユヨウ)インフレーション
cost inflation
賃金・原材料価格などの上昇率が生産性上昇率を上回り,製品の価格も上昇することによる物価の上昇。コストプッシュ-インフレーション。コスト-インフレ。
→需要(ジユヨウ)インフレーション
コスト-ダウン [4]🔗⭐🔉
コスト-ダウン [4]
〔和 cost+down〕 (名)スル
単位当たりの生産費を引き下げること。
コスト-パー-サウザンド [6]
cost per thousand
🔗⭐🔉
コスト-パー-サウザンド [6]
cost per thousand
一〇〇〇世帯,あるいは一〇〇〇人に広告が達するのに必要な費用。CPT 。
cost per thousand
一〇〇〇世帯,あるいは一〇〇〇人に広告が達するのに必要な費用。CPT 。
コスト-パフォーマンス [5]
cost performance
🔗⭐🔉
コスト-パフォーマンス [5]
cost performance
(1)要した費用と作業量との割合。コンピューターの作業能率の評価に用いる。
(2)財・サービスに支出した費用に対する,それによって得られた満足度の割合。
cost performance
(1)要した費用と作業量との割合。コンピューターの作業能率の評価に用いる。
(2)財・サービスに支出した費用に対する,それによって得られた満足度の割合。
大辞林 ページ 144276。