複数辞典一括検索+![]()
![]()
こまざわ コマザハ 【駒沢】🔗⭐🔉
こまざわ コマザハ 【駒沢】
東京都世田谷区東部の地名。
こまざわ-オリンピックこうえん コマザハ―コウ
ン 【駒沢―公園】🔗⭐🔉
こまざわ-オリンピックこうえん コマザハ―コウ
ン 【駒沢―公園】
駒沢にある運動公園。東京オリンピック大会の第二会場。競技場・体育館・球技場・水泳場などがある。
ン 【駒沢―公園】
駒沢にある運動公園。東京オリンピック大会の第二会場。競技場・体育館・球技場・水泳場などがある。
こまざわ-じょしだいがく コマザハヂヨシ― 【駒沢女子大学】🔗⭐🔉
こまざわ-じょしだいがく コマザハヂヨシ― 【駒沢女子大学】
私立大学の一。1992年(平成4)設立。本部は稲城市。
こまざわ-だいがく コマザハ― 【駒沢大学】🔗⭐🔉
こまざわ-だいがく コマザハ― 【駒沢大学】
私立大学の一。1592年に設立された曹洞宗の旃檀林(センダンリン)に発する。1925年(大正14)大学令により駒沢大学となり,49年(昭和24)新制大学に移行。本部は東京都世田谷区。
こま-し [2] 【駒師】🔗⭐🔉
こま-し [2] 【駒師】
将棋の駒を手作りで作る職人。
こま-じ [0] 【細字】🔗⭐🔉
こま-じ [0] 【細字】
細かい文字。さいじ。
ごま-しお ―シホ [0] 【胡麻塩】🔗⭐🔉
ごま-しお ―シホ [0] 【胡麻塩】
(1)炒った黒胡麻と焼き塩をまぜた調味料。
(2)髪や髭(ヒゲ)に白毛のまじっていること。
ごましお-あたま ―シホ― [5] 【胡麻塩頭】🔗⭐🔉
ごましお-あたま ―シホ― [5] 【胡麻塩頭】
髪に白髪のまじった頭。
こま-じゃく [2] 【高麗尺】🔗⭐🔉
こま-じゃく [2] 【高麗尺】
大宝令制定以前に朝鮮半島から伝わった尺。主に測地用に用いられた。令の大尺に当たり,曲尺(カネジヤク)の一尺二寸に当たる。
こましゃく・れる [5] (動ラ下一)🔗⭐🔉
こましゃく・れる [5] (動ラ下一)
子供が大人びている。小生意気である。こまっしゃくれる。こまちゃくれる。こまっちゃくれる。「―・れていてかわいげがない」
こま・す (動サ特活)🔗⭐🔉
こま・す (動サ特活)
(1)与える。やる。「それほど欲しか和御料(ワゴレ)に―・さう/歌舞伎・桑名屋徳蔵」
(2)(補助動詞)
動詞の連用形に「て」の付いた形に付いて,ある動作をしようとする意志を表す。…てやる。「どうぞはやうはふり出して―・したいものぢや/滑稽本・膝栗毛 8」
〔活用は「こまさ(こませ)・こまし・こます・こます・こませ・こませ」〕
大辞林 ページ 144496。