複数辞典一括検索+![]()
![]()
こよう-たい [0] 【固溶体】🔗⭐🔉
こよう-たい [0] 【固溶体】
固体に他の固体が溶けて均一な一つの固体となっているもの。本来の結晶格子のすき間に他の物質の原子が侵入する場合と,格子点の位置の原子が他の物質の原子と置換する場合とがある。
→合金
ご-ようにん [2] 【御用人】🔗⭐🔉
ご-ようにん [2] 【御用人】
用人の敬称。
→用人
こ-ようほう ―エウハウ 【胡耀邦】🔗⭐🔉
こ-ようほう ―エウハウ 【胡耀邦】
(1915-1989) 中国の政治家。湖南省出身。1981年華国鋒にかわって共産党総書記に就任したが,87年民主化要求の学生運動に同情的であったとして辞任に追い込まれた。89年心臓病で急死したが,その直後彼の名誉回復を求めて大規模な学生運動が起こった(天安門事件)。フー=ヤオパン。
コヨーテ [2]
coyote
🔗⭐🔉
コヨーテ [2]
coyote
イヌ科の哺乳類。体長1メートル内外。オオカミに似るがやや小形で,耳が大きく尾が太い。夏毛は明るい黄褐色,冬毛は灰色を帯びる。ウサギなどを捕食する。中央・北アメリカの草原に分布。草原狼。
coyote
イヌ科の哺乳類。体長1メートル内外。オオカミに似るがやや小形で,耳が大きく尾が太い。夏毛は明るい黄褐色,冬毛は灰色を帯びる。ウサギなどを捕食する。中央・北アメリカの草原に分布。草原狼。
こ-よぎ [2] 【小夜着】🔗⭐🔉
こ-よぎ [2] 【小夜着】
小形の夜着。小夜(コヨル)。
こよ-ぎ [2] 【子負着】🔗⭐🔉
こよ-ぎ [2] 【子負着】
〔「こおいぎ」の転〕
ねんねこ。
ご-よく [1] 【五欲】🔗⭐🔉
ご-よく [1] 【五欲】
〔仏〕
(1)色(シキ)・声(シヨウ)・香・味・触(ソク)の五境に対する愛。
(2)財欲・色欲・飲食欲・名誉欲・睡眠欲の五つの欲望。
ごよざ-ごよざ🔗⭐🔉
ごよざ-ごよざ
〔「ごよざ」は御用心候えの意の「御用ざ」の転〕
火の番・夜番などが用心を呼びかける語。「風の夜はせき
廻る火用心―/浄瑠璃・天の網島(下)」

廻る火用心―/浄瑠璃・天の網島(下)」
大辞林 ページ 144548。