複数辞典一括検索+
ごりょう-じんじゃ ―リヤウ― [4] 【御霊神社】🔗⭐🔉
ごりょう-じんじゃ ―リヤウ― [4] 【御霊神社】
非業の死をとげた人の霊のたたりを恐れて,その霊を鎮めるために祀(マツ)った神社。京都の上御霊神社・下御霊神社などが有名。
ごりょう-づか ―リヤウ― [2] 【御霊塚】🔗⭐🔉
ごりょう-づか ―リヤウ― [2] 【御霊塚】
祟りを恐れて,その霊魂を祀(マツ)った塚。
ご-りょう ―レウ [0] 【誤療】🔗⭐🔉
ご-りょう ―レウ [0] 【誤療】
間違った医療。医療過誤。「誤診と―」
ご-りょう ―リヤウ 【後梁】🔗⭐🔉
ご-りょう ―リヤウ 【後梁】
⇒こうりょう(後梁)
ご-りょう ―リヤウ 【後涼】🔗⭐🔉
ご-りょう ―リヤウ 【後涼】
⇒こうりょう(後涼)
ごりょうかく ―クワク 【五稜郭】🔗⭐🔉
ごりょうかく ―クワク 【五稜郭】
北海道函館市にある洋式城郭趾。1864年江戸幕府が箱館奉行所として築いた,平面が星形の平城。箱館戦争で榎本武揚らがたてこもり,維新政府と交戦。72年(明治5)廃城。堀・石垣・土塁が残る。
ごりょうかく-の-たたかい ―クワク―タタカヒ 【五稜郭の戦い】🔗⭐🔉
ごりょうかく-の-たたかい ―クワク―タタカヒ 【五稜郭の戦い】
⇒箱館戦争(ハコダテセンソウ)
ご-りょうしょ ―リヤウシヨ [2] 【御両所】🔗⭐🔉
ご-りょうしょ ―リヤウシヨ [2] 【御両所】
おふたり。お二方。
→両所
ご-りょうば ―レフバ [0][4] 【御猟場】🔗⭐🔉
ご-りょうば ―レフバ [0][4] 【御猟場】
皇室の狩猟場。
こ-りょうり ―レウリ [2] 【小料理】🔗⭐🔉
こ-りょうり ―レウリ [2] 【小料理】
手軽な料理。簡単な料理。
こりょうり-や ―レウリ― [4] 【小料理屋】🔗⭐🔉
こりょうり-や ―レウリ― [4] 【小料理屋】
小料理と酒を出す和風の飲食店。
ごりょん-さん [1] 【御寮人さん】🔗⭐🔉
ごりょん-さん [1] 【御寮人さん】
〔「ごりょうにんさん」の転〕
「御寮人」を敬っていう語。主に西日本で用いる。
ゴリラ [1]
gorilla
🔗⭐🔉
ゴリラ [1]
gorilla
ショウジョウ科の哺乳類。類人猿中最大。身長約2メートル,体重は300キログラム近くまで達する。全身黒褐色。成長した雄は背中の毛が白くなり,シルバー-バックと呼ばれる。鼻は横に広く,雄の頭頂部は大きく突き出す。西アフリカ中部の森林に小群ですみ,タケノコ・バナナなど植物質のものを食べる。三亜種に大別される。大猩猩(オオシヨウジヨウ)。


大辞林 ページ 144561。