複数辞典一括検索+![]()
![]()
これの-ひと 【是の人】 (代)🔗⭐🔉
これの-ひと 【是の人】 (代)
三人称。妻が夫を,また夫が妻をさしていう語。うちの人。こちの人。「なううれしや,―が下られたものぢやよ/狂言・鏡男」
これ-は [0] 【此れは】 (感)🔗⭐🔉
これ-は [0] 【此れは】 (感)
驚いたり,感心したりしたときに発する語。「―お見事」「―ようこそ」
――したり🔗⭐🔉
――したり
意外なことに驚きあきれたり,失敗に気づいたときにいう語。「―,お叱りを受けるとは」
これは-これは [0] 【此れは此れは】 (感)🔗⭐🔉
これは-これは [0] 【此れは此れは】 (感)
「これは」を強めた言い方。「―お珍しい」
これ-ばかり [3] 【此れ許り・是許り】🔗⭐🔉
これ-ばかり [3] 【此れ許り・是許り】
(1)これとさし示す量・程度。少ないことを強調することが多い。副詞的にも用いる。これっぱかり。これっぽっち。「―のことで騒ぐことはない」
(2)これとさし示すものごとに限定すること。これだけ。「―は譲れない」
(3)(下に打ち消しの語を伴って)ごくわずか。ほんの少し。これっぱかり。「だますつもりは―もなかった」
これはる-の-あざまろ 【伊治呰麻呂】🔗⭐🔉
これはる-の-あざまろ 【伊治呰麻呂】
奈良時代末期の蝦夷の族長。伊治城(宮城県栗原郡)造営に功を上げ,外従五位下。参議紀広純(キノヒロズミ)らから夷浮として侮辱されると,780年反乱を起こし,多賀城を陥れた。いじのあざまろ。これはりのあざまろ。
コレヒドール
Corregidor
🔗⭐🔉
コレヒドール
Corregidor
フィリピン,マニラ湾の入り口にある小島。1900年アメリカ軍の基地となる。太平洋戦争初期における,日米両軍の激戦地。
コレヒドール
[カラー図版]
Corregidor
フィリピン,マニラ湾の入り口にある小島。1900年アメリカ軍の基地となる。太平洋戦争初期における,日米両軍の激戦地。
コレヒドール
[カラー図版]
これ-ほど [0] 【此れ程・是程】🔗⭐🔉
これ-ほど [0] 【此れ程・是程】
(1)これと指し示す量・程度。多いこと,甚だしいことを強調することが多い。副詞的にも用いられる。「―の大きさのものですが」「―ひどいとは知らなかった」
(2)(下に打ち消しの語を伴う)ほんのわずか。これっぱかり。「身共も奉公に―も油断せず/浄瑠璃・曾根崎心中」
大辞林 ページ 144579。