複数辞典一括検索+![]()
![]()
コロイド-しんとうあつ [7] 【―浸透圧】🔗⭐🔉
コロイド-しんとうあつ [7] 【―浸透圧】
コロイド粒子によって生じる浸透圧。無機イオンなどは通し高分子を通さない膜での溶媒の移動の力となる。毛細血管壁ではタンパク質などの高分子のコロイド溶液である血漿のコロイド浸透圧は,組織液から血管内へ水や無機イオンを引き込む力として働く。膠質浸透圧。
コロイド-ようえき [5] 【―溶液】🔗⭐🔉
コロイド-ようえき [5] 【―溶液】
コロイド粒子が分散している液体。光を当てると光の通路だけが濁って見えるチンダル現象が特徴。泥水・牛乳・石鹸(セツケン)水・墨汁などがその例。ゾル。
こ-ろう ―ラウ [0] 【古老・故老】🔗⭐🔉
こ-ろう ―ラウ [0] 【古老・故老】
としより。老人。特に,昔のことをよく知っている老人。「村の―に話を聞く」
こ-ろう [0] 【固陋】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
こ-ろう [0] 【固陋】 (名・形動)[文]ナリ
古いものに執着し,新しいものを受け入れようとしない・こと(さま)。かたくな。「頑迷―」「我が儘な―な,人間なんでせう/羹(潤一郎)」
[派生] ――さ(名)
こ-ろう ―ラウ [0] 【虎狼】🔗⭐🔉
こ-ろう ―ラウ [0] 【虎狼】
(1)トラとオオカミ。
(2)貪欲で残忍な人のたとえ。「―の心」
こ-ろう ―ラウ [0] 【孤老】🔗⭐🔉
こ-ろう ―ラウ [0] 【孤老】
一人暮らしの老人。孤独な老人。
こ-ろう [0] 【孤陋】🔗⭐🔉
こ-ろう [0] 【孤陋】
世間から孤立していて,視野が狭いこと。「独学―といへど/胆大小心録」
こ-ろう ―ラウ [0] 【狐狼】🔗⭐🔉
こ-ろう ―ラウ [0] 【狐狼】
(1)キツネとオオカミ。
(2)狡猾(コウカツ)で,悪意のあることのたとえ。また,そのような人。
こ-ろう [0] 【鼓楼】🔗⭐🔉
こ-ろう [0] 【鼓楼】
寺院で,時を告げる太鼓をつるした建物。古くは鐘楼と相対して建てられた。
ころ・う コロフ 【嘖ふ】 (動ハ四)🔗⭐🔉
ころ・う コロフ 【嘖ふ】 (動ハ四)
しかる。責める。「をさをさも寝なへ児故に母に―・はえ/万葉 3529」
ご-ろう [0] 【語漏】🔗⭐🔉
ご-ろう [0] 【語漏】
言葉が次から次へと出てくる現象。躁病者にみられる多弁の状態。また,多弁であるが意味不明な言葉をつらねる失語症の一つの症状。
大辞林 ページ 144583。