複数辞典一括検索+

こんごう-かい ―ガウ― [3] 【金剛界】🔗🔉

こんごう-かい ―ガウ― [3] 【金剛界】 密教で説く両部の一。大日如来を智慧(チエ)の面から表した部門。如来の智徳はなによりもかたく,すべての煩悩を打ち砕くことからその名があるという。 ⇔胎蔵界(タイゾウカイ)

こんごう-かい-ほう ―ガウ―ホフ [5] 【金剛界法】🔗🔉

こんごう-かい-ほう ―ガウ―ホフ [5] 【金剛界法】 密教で,金剛界の大日如来を本尊として,金剛界曼荼羅の諸尊を供養する修法。

こんごう-かい-まんだら ―ガウ― [7] 【金剛界曼荼羅】🔗🔉

こんごう-かい-まんだら ―ガウ― [7] 【金剛界曼荼羅】 〔仏〕 金剛界を図示したもの。「金剛頂経」の説に基づく。その内容を九つの部分に分けるところから九会(クエ)曼荼羅ともいう。西(サイ)曼荼羅。 ⇔胎蔵界曼荼羅 →九会(クエ)

こんごう-がき ―ガウ― [3] 【金剛垣】🔗🔉

こんごう-がき ―ガウ― [3] 【金剛垣】 ⇒金剛柵(コンゴウサク)

こんごう-きょう ―ガウキヤウ [0] 【金剛経】🔗🔉

こんごう-きょう ―ガウキヤウ [0] 【金剛経】 「金剛般若(ハンニヤ)波羅蜜多(ハラミタ)経」の略。

こんごう-けつ ―ガウ― [3] 【金剛🔗🔉

こんごう-けつ ―ガウ― [3] 【金剛】 〔仏〕 護摩壇の四隅に立てる,先端を独鈷(トツコ)の形に作った柱。

こんごう-こうたく ―ガウクワウ― [5] 【金剛光沢】🔗🔉

こんごう-こうたく ―ガウクワウ― [5] 【金剛光沢】 屈折率の高い比較的透明な鉱石の新鮮な面が示す光沢。ダイヤモンド(金剛石)がその例。

こんごう-ざ ―ガウ― [3] 【金剛座】🔗🔉

こんごう-ざ ―ガウ― [3] 【金剛座】 〔仏〕 釈迦が悟りを開いた時に座った座所。金剛でできた宝座という。

こんごう-さく ―ガウ― [3] 【金剛柵】🔗🔉

こんごう-さく ―ガウ― [3] 【金剛柵】 日本および中国において,仁王門の柱間の腰部につける格子状の柵。縦の組子が金剛杵(シヨ)に似る。金剛垣。 金剛柵 [図]

大辞林 ページ 144618