複数辞典一括検索+![]()
![]()
こん-むらご [3] 【紺村濃】🔗⭐🔉
こん-むらご [3] 【紺村濃】
染色の名。淡い紺色で所々に濃い紺色のあるもの。こむらご。
こん-めい [0] 【昏冥】🔗⭐🔉
こん-めい [0] 【昏冥】
くらいこと。くらやみ。「―に漂う」
こん-めい [0] 【混迷・昏迷】 (名)スル🔗⭐🔉
こん-めい [0] 【混迷・昏迷】 (名)スル
(1)複雑に入り組んで筋道がわからなくなること。「―する政局」
(2)〔医〕 意識は保たれているが,外界の刺激に対する反応や意思の表出を欠く状態。《昏迷》
こん-めい [0] 【渾名・諢名】🔗⭐🔉
こん-めい [0] 【渾名・諢名】
あだな。愛称。
こん-めい [0] 【懇命】🔗⭐🔉
こん-めい [0] 【懇命】
心のこもった仰せ。他人の命令を敬っていう。「―を承る」
こんめい 【昆明】🔗⭐🔉
こんめい 【昆明】
中国,雲南省の省都。雲貴高原の海抜1950メートルに位置し,温和な気候に恵まれ,
池(テンチ)と後背の山々をひかえた中国有数の景勝地。ミャンマー・ラオス・ベトナムへの交通の起点で,商工業も盛ん。クンミン。
池(テンチ)と後背の山々をひかえた中国有数の景勝地。ミャンマー・ラオス・ベトナムへの交通の起点で,商工業も盛ん。クンミン。
こんめい-ち 【昆明池】🔗⭐🔉
こんめい-ち 【昆明池】
(1)中国,
池(テンチ)の別名。
(2)漢の武帝が水戦訓練のため,
池に模して長安の南西に掘らせた周囲四〇里の池。
池(テンチ)の別名。
(2)漢の武帝が水戦訓練のため,
池に模して長安の南西に掘らせた周囲四〇里の池。
こんめい-ち-の-そうじ ―サウジ 【昆明池の障子】🔗⭐🔉
こんめい-ち-の-そうじ ―サウジ 【昆明池の障子】
清涼殿の弘廂(ヒロビサシ)にあった衝立て障子。表に昆明池{(2)},裏に嵯峨野の小鷹狩りの図が極彩色で描いてある。
こんめい-こ 【昆明湖】🔗⭐🔉
こんめい-こ 【昆明湖】
北京の北西郊,頤和園(イワエン)の中にある万寿山の湖。
こん-めん [0] 【混綿】🔗⭐🔉
こん-めん [0] 【混綿】
綿糸紡績の工程で,二種以上の綿花をまぜ合わせる作業。
コンメンタール [5]
(ドイツ) Kommentar
🔗⭐🔉
コンメンタール [5]
(ドイツ) Kommentar
注釈。論評。注釈書。
(ドイツ) Kommentar
注釈。論評。注釈書。
こん-もう 【昏蒙・昏朦・昏濛】🔗⭐🔉
こん-もう 【昏蒙・昏朦・昏濛】
■一■ (名・形動タリ)
暗くてはっきりしない・こと(さま)。「鐘声遠く暮を報じ来て一室の中稍―たり/世路日記(香水)」
■二■ (名)
軽度の意識の低下状態。感情の動きが鈍く,強い刺激には注意を向け,簡単な質問には答えられる。《昏蒙》
大辞林 ページ 144671。