複数辞典一括検索+![]()
![]()
サーモン-ピンク [5]
salmon pink
🔗⭐🔉
サーモン-ピンク [5]
salmon pink
サケの肉のような赤い色。朱色がかったピンク。
salmon pink
サケの肉のような赤い色。朱色がかったピンク。
サアヤ
(ポルトガル) saia
🔗⭐🔉
サアヤ
(ポルトガル) saia
「紗綾(サヤ)」に同じ。[書言字考節用集]
(ポルトガル) saia
「紗綾(サヤ)」に同じ。[書言字考節用集]
さ-あらぬ 【然有らぬ】 (連語)🔗⭐🔉
さ-あらぬ 【然有らぬ】 (連語)
なにげない。なにくわぬ。さらぬ。「―体(テイ)に答ふるを聞ながらも/鉄仮面(涙香)」
サーランギ [1][3]
(ヒンデイー) s
ra
g
🔗⭐🔉
サーランギ [1][3]
(ヒンデイー) s
ra
g
北インドの擦弦(サツゲン)楽器。三本の主弦と多くの共鳴弦から成り,人の声に最も近いという音色をもつ。
サーランギ
[図]
→サーランギ[音声]
(ヒンデイー) s
ra
g
北インドの擦弦(サツゲン)楽器。三本の主弦と多くの共鳴弦から成り,人の声に最も近いという音色をもつ。
サーランギ
[図]
→サーランギ[音声]
さ-あ・り 【然有り】 (連語)🔗⭐🔉
さ-あ・り 【然有り】 (連語)
(1)そうである。そうなのだ。「などか―・らむ,猶ゐておはしまさむ/竹取」
(2)そうだ。そのとおりだ。「げにも―・り,ややうかりもさうよなう/狂言・麻生」
サーリネン
Eero Saarinen
🔗⭐🔉
サーリネン
Eero Saarinen
(1910-1961) アメリカの建築家。フィンランド生まれ。躍動感のある造形など,二〇世紀後半の建築に影響を与えた。代表作に MIT 講堂,ケネディ空港 TWA ターミナル-ビルなどがある。
Eero Saarinen
(1910-1961) アメリカの建築家。フィンランド生まれ。躍動感のある造形など,二〇世紀後半の建築に影響を与えた。代表作に MIT 講堂,ケネディ空港 TWA ターミナル-ビルなどがある。
サール
John Roger Searle
🔗⭐🔉
サール
John Roger Searle
(1932- ) アメリカの哲学者。オースティンの言語行為論を発展させ,体系化を試みた。心の哲学の分野では「志向性」概念を復権させ,人工知能の可能性に批判的立場をとる。著「言語行為」「志向性」など。
John Roger Searle
(1932- ) アメリカの哲学者。オースティンの言語行為論を発展させ,体系化を試みた。心の哲学の分野では「志向性」概念を復権させ,人工知能の可能性に批判的立場をとる。著「言語行為」「志向性」など。
さあ・る (動ラ四)🔗⭐🔉
さあ・る (動ラ四)
「する」の意の軽い尊敬語。なさる。「もう腹が立たうけれど,了簡―・れ/歌舞伎・桑名屋徳蔵」
さある (助動)(さあら・さあり・さある・さある・さあれ・さあれ)🔗⭐🔉
さある (助動)(さあら・さあり・さある・さある・さあれ・さあれ)
〔助動詞「さしゃる」の転。近世語。遊び人などの用いた語〕
上一段・上二段・下一段活用の語の未然形に付いて,軽い尊敬の意を表す。「はて其様にとぼけ〈さある〉な/浄瑠璃・摂州渡辺」
ザール
Saar
🔗⭐🔉
ザール
Saar
(1)ザールラントの略。
(2)ドイツ,ザールラント州西部を北流する河川。モーゼル川の支流。
Saar
(1)ザールラントの略。
(2)ドイツ,ザールラント州西部を北流する河川。モーゼル川の支流。
大辞林 ページ 144687。