複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいじょう-がき サイデウ― [3] 【西条柿】🔗⭐🔉
さいじょう-がき サイデウ― [3] 【西条柿】
広島県西条付近から産する柿の一品種。渋柿のため干し柿にする。
さいじょう-まさ サイデウ― [3] 【西条柾】🔗⭐🔉
さいじょう-まさ サイデウ― [3] 【西条柾】
伊予柾紙の一。愛媛県西条市付近から産出する大判の柾目紙。
さいじょう サイデウ 【西条】🔗⭐🔉
さいじょう サイデウ 【西条】
姓氏の一。
さいじょう-やそ サイデウ― 【西条八十】🔗⭐🔉
さいじょう-やそ サイデウ― 【西条八十】
(1892-1970) 詩人。仏文学者。東京生まれ。早大教授。象徴詩集「砂金」で注目された。ランボーに造詣が深く,また童謡詩人としても著名。詩集「蝋人形」,童謡集「鸚鵡と時計」など。歌謡曲作詞でも活躍。
ざい-しょう [0] 【罪証】🔗⭐🔉
ざい-しょう [0] 【罪証】
犯罪の証拠。
ざいしょう-いんめつざい [8] 【罪証隠滅罪】🔗⭐🔉
ざいしょう-いんめつざい [8] 【罪証隠滅罪】
⇒証拠(シヨウコ)隠滅罪
ざい-しょう ―シヤウ [0][3] 【罪障】🔗⭐🔉
ざい-しょう ―シヤウ [0][3] 【罪障】
〔仏〕 往生の妨げとなる罪業(ザイゴウ)。
ざい-じょう ―ジヤウ [0] 【罪状】🔗⭐🔉
ざい-じょう ―ジヤウ [0] 【罪状】
罪を犯したときの状況。犯罪の内容。「取り調べの結果―は明白だ」
ざいじょう-にんぴ ―ジヤウ― [5] 【罪状認否】🔗⭐🔉
ざいじょう-にんぴ ―ジヤウ― [5] 【罪状認否】
刑事裁判の冒頭に,被告人が起訴状に記載された公訴事実を認めるかどうかについて行う答弁。
さいしょうがわら ―ガハラ 【最勝河原】🔗⭐🔉
さいしょうがわら ―ガハラ 【最勝河原】
京都市三条の西の鴨川の河原。昔,火葬場があった。西所川原。
さいしょう-じ 【最勝寺】🔗⭐🔉
さいしょう-じ 【最勝寺】
平安末期,京都市東山区岡崎付近に建てられた六勝寺の一。鳥羽天皇の御願寺。1118年建立。応仁の乱後,廃絶。
さいじょう-じ 【最乗寺】🔗⭐🔉
さいじょう-じ 【最乗寺】
神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺。山号は大雄山。1394年了庵慧明(リヨウアンエミヨウ)が創建。天狗信仰で知られる。
さいじょう-りゅう サイジヤウリウ 【最上流】🔗⭐🔉
さいじょう-りゅう サイジヤウリウ 【最上流】
〔流祖が東北最上(モガミ)地方の出身であることから〕
江戸時代の和算の流派の一。会田安明を祖とする。関流と相対立した。もがみ流。
大辞林 ページ 144739。