複数辞典一括検索+![]()
![]()
さか-むし [0] 【逆虫】🔗⭐🔉
さか-むし [0] 【逆虫】
回虫などが肛門から出ないで,食道を逆行して口から出ること。
さか-むし [0] 【酒蒸(し)】🔗⭐🔉
さか-むし [0] 【酒蒸(し)】
塩ふりした魚介類を酒を振りかけて蒸すこと。また,その料理。
さか-むろ [0] 【酒室】🔗⭐🔉
さか-むろ [0] 【酒室】
酒を醸造するための室(ムロ)。
さか-め [0] 【逆目】🔗⭐🔉
さか-め [0] 【逆目】
(1)目尻を逆立てること。
(2)木を削るとき,木目にさからって削ること。また,木目が逆のこと。
さかめ-くぎ [3] 【逆目釘】🔗⭐🔉
さかめ-くぎ [3] 【逆目釘】
和釘の一種。釘の打ち込まれる部分に逆向きのとげを取り付けて,抜けにくいようにした釘。
さか-もがり 【逆虎落】🔗⭐🔉
さか-もがり 【逆虎落】
「逆茂木(サカモギ)」に同じ。
さか-もぎ [0] 【逆茂木】🔗⭐🔉
さか-もぎ [0] 【逆茂木】
敵の侵入を防ぐため,いばらなどのとげのある木の枝を並べて垣にしたもの。さかもがり。鹿砦(ロクサイ)。
逆茂木
[図]
[図]
さか-もと 【坂下・坂本】🔗⭐🔉
さか-もと 【坂下・坂本】
坂のした。坂の上り口。「足柄の―に到りて/古事記(中訓)」
さかもと 【坂本】🔗⭐🔉
さかもと 【坂本】
比叡(ヒエイ)山の東麓,琵琶湖に臨む地。今,滋賀県大津市の一部。延暦寺・日吉(ヒヨシ)大社がある。中世以降,門前町,琵琶湖水運の要港として栄えた。
さかもと-よう ―ヤウ 【坂本様】🔗⭐🔉
さかもと-よう ―ヤウ 【坂本様】
坂本から比叡山を拝むように,太刀を両手で振りかざして斬る姿勢。「―の拝み切り/太平記 2」
さかもと 【坂本】🔗⭐🔉
さかもと 【坂本】
姓氏の一。
さかもと-かじま ―カヂマ 【坂本嘉治馬】🔗⭐🔉
さかもと-かじま ―カヂマ 【坂本嘉治馬】
(1866-1938) 出版業者。高知県生まれ。1886年(明治19)東京神田に冨山房を創立,学術書・辞書類を刊行。
大辞林 ページ 144843。