複数辞典一括検索+![]()
![]()
させきしゅう ―シフ 【沙石集】🔗⭐🔉
させきしゅう ―シフ 【沙石集】
⇒しゃせきしゅう(沙石集)
させ-たま・う ―タマフ 【させ賜ふ・させ給う】 (連語)🔗⭐🔉
させ-たま・う ―タマフ 【させ賜ふ・させ給う】 (連語)
〔助動詞「さす」の連用形に補助動詞「たまふ」の付いたもの〕
⇒さす(助動)
⇒たまう(賜・給)(5)
さ-せつ [0] 【左折】 (名)スル🔗⭐🔉
さ-せつ [0] 【左折】 (名)スル
左へ曲がること。
⇔右折
ざ-せつ [0] 【挫折】 (名)スル🔗⭐🔉
ざ-せつ [0] 【挫折】 (名)スル
事業や計画などが途中でだめになること。「事業が―する」「―感」
させぼ 【佐世保】🔗⭐🔉
させぼ 【佐世保】
長崎県中部にある市。旧軍港。海上自衛隊の基地。佐世保港を中心に造船・機械工業が立地。
させぼ-せん 【佐世保線】🔗⭐🔉
させぼ-せん 【佐世保線】
佐賀県肥前山口と長崎県佐世保間,JR 九州の鉄道線。48.8キロメートル。沿線に武雄(タケオ)・有田などがある。
させま・す (動サ四)🔗⭐🔉
させま・す (動サ四)
〔サ変動詞「する」に助動詞「させます」が付いた「せさせます」の転〕
「する」の意の尊敬語。なさる。さします。「相手が死んだら自害―・し/浄瑠璃・寿の門松」
〔命令形「さしませ」は「さしまし」ともいう〕
させます (助動)(させまさ・させまし・させます・させます・させませ・させませ)🔗⭐🔉
させます (助動)(させまさ・させまし・させます・させます・させませ・させませ)
〔尊敬の助動詞「さす」に尊敬の助動詞「ます」の付いたものから〕
上一段・上二段・下一段・下二段・カ行変格活用の動詞の未然形に接続する。尊敬の意を表す。お…になる。さします。「夜五の時分にするするとはて〈させます〉/御湯殿上(文明一五)」
させ-もぐさ 【指焼草】🔗⭐🔉
させ-もぐさ 【指焼草】
〔「さしもぐさ」の転〕
ヨモギの異名。「思ひだにかからぬ山の―/枕草子 318」
さ・せる [0] (動サ下一)[文]サ下二 さ・す🔗⭐🔉
さ・せる [0] (動サ下一)[文]サ下二 さ・す
〔サ変動詞「す」の未然形「せ」に助動詞「さす」の付いた「せさす」の転〕
(1)人にある動作をするようにしむける。「この仕事は彼に―・せよう」「覚悟を―・せる」
(2)することを許す。するにまかせる。「本人の好きなように―・せる」
→させる(助動)
大辞林 ページ 144979。
suggestion