複数辞典一括検索+![]()
![]()
さっ-ぽう 【冊封】🔗⭐🔉
さっ-ぽう 【冊封】
⇒さくほう(冊封)
ざっ-ぽう ―パウ 【雑袍】🔗⭐🔉
ざっ-ぽう ―パウ 【雑袍】
直衣(ノウシ)の別名。ぞうほう。「禁色―をゆり/平家 1」
ざっ-ぽう [0] 【雑報】🔗⭐🔉
ざっ-ぽう [0] 【雑報】
あまり重要でないこまごまとしたことの報道。また,新聞の社会面の記事。
ざっぽう-か ザツパウ― [0] 【雑方家】🔗⭐🔉
ざっぽう-か ザツパウ― [0] 【雑方家】
古医方・後世方を併用する漢方医家。宝暦(1751-1764)頃の江戸の望月三英などが代表。
サッポー
Sapph
🔗⭐🔉
ざつ-ぼく [0] 【雑木】🔗⭐🔉
ざつ-ぼく [0] 【雑木】
いろいろな種類の木。また,良い材にならない樹木類。ぞうき。
さっぽろ 【札幌】🔗⭐🔉
さっぽろ 【札幌】
北海道,石狩平野南西部にある市。道庁所在地。指定都市。石狩支庁所在地。北海道開拓の拠点として,豊平川の扇状地に発達し,政治・文化・商業の中心地。
さっぽろ-いかだいがく ―イクワ― 【札幌医科大学】🔗⭐🔉
さっぽろ-いかだいがく ―イクワ― 【札幌医科大学】
公立大学の一。1945年(昭和20)創立の北海道立女子医学専門学校を前身として,50年道立の新制大学として設立。本部は札幌市中央区。
さっぽろ-おおどおり-こうえん ―オホドホリコウ
ン 【札幌大通公園】🔗⭐🔉
さっぽろ-おおどおり-こうえん ―オホドホリコウ
ン 【札幌大通公園】
札幌市中央区の大通りにある都市公園。1871年(明治4)区画測量により市街の火防線として設置されたのが始まり。
ン 【札幌大通公園】
札幌市中央区の大通りにある都市公園。1871年(明治4)区画測量により市街の火防線として設置されたのが始まり。
さっぽろ-がくいんだいがく ―ガク
ン― 【札幌学院大学】🔗⭐🔉
さっぽろ-がくいんだいがく ―ガク
ン― 【札幌学院大学】
私立大学の一。1946年(昭和21)創立の札幌文科専門学院を源とし,68年札幌商科大学として設立,84年現名に改称。本部は江別市。
ン― 【札幌学院大学】
私立大学の一。1946年(昭和21)創立の札幌文科専門学院を源とし,68年札幌商科大学として設立,84年現名に改称。本部は江別市。
さっぽろ-じんじゃ 【札幌神社】🔗⭐🔉
さっぽろ-じんじゃ 【札幌神社】
札幌市宮ヶ丘にある北海道神宮の旧称。大国魂神・大己貴神(オオナムチノカミ)・少彦名神(スクナヒコナノカミ)をまつる。1869年(明治2)北海道開拓の守護神として創建。1964年(昭和39)明治天皇を合祀(ゴウシ)して,北海道神宮と改称。
さっぽろ-だいがく 【札幌大学】🔗⭐🔉
さっぽろ-だいがく 【札幌大学】
私立大学の一。1967年(昭和42)設立。本部は札幌市豊平区。
大辞林 ページ 145016。