複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん-せい [0] 【山棲】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【山棲】
山中に住むこと。隠棲すること。
さん-せい [0] 【山勢】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【山勢】
山のありさま。山の姿。
さん-せい [0] 【山精】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【山精】
(1)山の精。山の霊。
(2)やまびこ。
さん-せい [0] 【刪正】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【刪正】
「刪定(サンテイ)」に同じ。
さん-せい [0] 【参政】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【参政】
(1)政治に参加すること。
(2)執政の次に位して,政治に参与する者。江戸幕府の若年寄,大名の用人などの別称。
さんせい-けん [3] 【参政権】🔗⭐🔉
さんせい-けん [3] 【参政権】
基本的人権の一。国民が直接・間接に国政に参加する権利。選挙権・被選挙権,公務員になる権利,公務員を罷免する権利など。
さん-せい [0] 【産生】 (名)スル🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【産生】 (名)スル
うみ出すこと。作り出すこと。
さん-せい [0] 【産制】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【産制】
「産児制限」の略。
さん-せい [0] 【散聖】🔗⭐🔉
さん-せい [0] 【散聖】
出家した人を敬っていう語。特に,布袋(ホテイ)和尚をさすことがある。
さんせい-う [3] 【酸性雨】🔗⭐🔉
さんせい-う [3] 【酸性雨】
一般に水素イオン指数(pH)の値が五・六以下の降水。普通の雨に比べて酸性が一〇倍以上も強い。石炭・石油などの燃焼によって生ずるイオウ酸化物・窒素酸化物が原因。陸水の酸性化,土壌の変質,森林の枯死をもたらし,生態系に影響を与える。
→酸性霧
大辞林 ページ 145242。