複数辞典一括検索+![]()
![]()
し 【枝】 (接尾)🔗⭐🔉
し 【枝】 (接尾)
助数詞。細長い物を数えるのに用いる。「長刀一―」
じ🔗⭐🔉
じ
「し」の濁音の仮名。硬口蓋破擦音(または歯茎摩擦音)の有声子音と前舌の狭母音とから成る音節。
じ ヂ [0] 【柱】🔗⭐🔉
じ ヂ [0] 【柱】
琴などの弦楽器のこま。
→琴柱(コトジ)
じ ヂ 【路】🔗⭐🔉
じ ヂ 【路】
〔「みち」の意の「ち」の連濁音化〕
(1)名詞の下に付いて,そこを通る道,そこへ至る道などの意を表す。また,その地方の意を表す。「山―」「大和―」「家―」
(2)日数を表す語の下に付いて,その日数だけかかる道のりであることを表す。「三日―」
大辞林 ページ 145331。