複数辞典一括検索+

しい-ざかな シヒ― [3] 【強い肴】🔗🔉

しい-ざかな シヒ― [3] 【強い肴】 懐石料理で,酒をさらに客に勧めるために,本来の献立に加えて出す肴。進め肴。

シーサン [1] 【先生】🔗🔉

シーサン [1] 【先生】 〔中国語。上海地方の訛りから〕 中国で,男子一般の名につけた敬称。呼び掛けにも用いた。

じい-さん ヂイ― [1] 【祖父さん・爺さん】🔗🔉

じい-さん ヂイ― [1] 【祖父さん・爺さん】 (1)祖父。じいさま。おじいさん。 (2)年をとった男子。じいさま。おじいさん。

シーさん-しょくぶつ [6] 【C 植物】🔗🔉

シーさん-しょくぶつ [6] 【C 植物】 光合成の際,カルビン回路によって炭酸固定する植物の総称。最初に炭素原子三個からなる 3 -ホスホグリセリン酸が生成される。ほとんどの植物がこれに当たる。

しい-し [1] 【四至】🔗🔉

しい-し [1] 【四至】 〔「しし(四至)」の慣用読み〕 古代・中世において,荘園や寺域などの東西南北の境界。

しい-じ [1] 【四時】🔗🔉

しい-じ [1] 【四時】 「しじ(四時)」の慣用読み。

シー-シー [3] cc🔗🔉

シー-シー [3] cc 〔cubic centimeter〕 立方センチメートルを表す記号。「二〇〇―の血液」

シー-ジー [3] CG 🔗🔉

シー-ジー [3] CG 〔computer graphics〕 コンピューターの演算機能・表示機能を駆使して制作した動・静止画像。

じい-じい [1] (副)🔗🔉

じい-じい [1] (副) (1)肉・脂などの焼ける音を表す語。「鉄板の上で肉が―(と)焼けている」 (2)油蝉の鳴く声,またそれに類する音を表す語。

シージーエス-たんいけい ―タンケイ [0] 【 CGS 単位系】🔗🔉

シージーエス-たんいけい ―タンケイ [0] 【 CGS 単位系】 長さの単位にセンチメートル(centimeter),質量の単位にグラム(gram),時間の単位に秒(second)をとり,それらを基本単位として構成した単位系。1881年にケルビンが提唱。 →MKS 単位系

ジー-ジー-げんゆ [5] 【 GG 原油】🔗🔉

ジー-ジー-げんゆ [5] 【 GG 原油】 〔government to government crude oil〕 産油国と消費国の二政府間の取り決めに基づいて取引が行われる原油。

シーシー-だん 【 CC 団】🔗🔉

シーシー-だん 【 CC 団】 1927年に陳果夫・陳立夫兄弟が組織した中国国民党最右翼の政治結社。蒋介石を助けて反対派を弾圧した。名称の由来には諸説がある。

大辞林 ページ 145350