複数辞典一括検索+![]()
![]()
しい-けいざい シ
― [3] 【思惟経済】🔗⭐🔉
しい-けいざい シ
― [3] 【思惟経済】
⇒思考経済(シコウケイザイ)
― [3] 【思惟経済】
⇒思考経済(シコウケイザイ)
ジーゲル
Carl Ludwig Siegel
🔗⭐🔉
ジーゲル
Carl Ludwig Siegel
(1896-1981) ドイツの数学者。整数論・多変数関数論・天体力学の分野で業績をあげた。代数的数の近似に関するトゥエ・ジーゲルの定理,平面曲線の整数点の有限性,保型形式論など。
Carl Ludwig Siegel
(1896-1981) ドイツの数学者。整数論・多変数関数論・天体力学の分野で業績をあげた。代数的数の近似に関するトゥエ・ジーゲルの定理,平面曲線の整数点の有限性,保型形式論など。
シー-げんご [3] 【 C 言語】🔗⭐🔉
シー-げんご [3] 【 C 言語】
コンピューターのプログラム言語の一。OS などのシステム-プログラムを記述するために開発され,現在ではパソコンでも広く用いられる。
シーケンサー [3]
sequencer
🔗⭐🔉
シーケンサー [3]
sequencer
〔音〕 シンセサイザーの周辺機器,あるいは本体に内蔵された機構の一。自動演奏をするための装置,またソフトウエアをいう。
sequencer
〔音〕 シンセサイザーの周辺機器,あるいは本体に内蔵された機構の一。自動演奏をするための装置,またソフトウエアをいう。
シーケンス [1]
sequence
🔗⭐🔉
シーケンス [1]
sequence
〔シークエンスとも。「連続」の意〕
(1)映画で,いくつかのシーンによって構成される一連の画面。
(2)カリキュラム編成に際して選択された,教育内容の学年的配列または学習の順序。
→スコープ
(3)トランプで,数の連続した同種の三枚以上のカード。
(4)自動制御で,あらかじめ定められた動作の順序。
sequence
〔シークエンスとも。「連続」の意〕
(1)映画で,いくつかのシーンによって構成される一連の画面。
(2)カリキュラム編成に際して選択された,教育内容の学年的配列または学習の順序。
→スコープ
(3)トランプで,数の連続した同種の三枚以上のカード。
(4)自動制御で,あらかじめ定められた動作の順序。
じい-こうしん ジ
カウシン [3] 【示威行進】🔗⭐🔉
じい-こうしん ジ
カウシン [3] 【示威行進】
デモ行進のこと。
カウシン [3] 【示威行進】
デモ行進のこと。
しい-ごと シヒ― [2][0] 【誣言】🔗⭐🔉
しい-ごと シヒ― [2][0] 【誣言】
事実を曲げて言うこと。作りごと。讒言(ザンゲン)。「君が世にめずらしき―に/浴泉記(喜美子)」
しいさあ [0]🔗⭐🔉
しいさあ [0]
〔獅子さんの意〕
沖縄で,魔よけとして家屋の屋根の四方にとりつける焼物の唐獅子像。
シーザー
Caesar
🔗⭐🔉
大辞林 ページ 145349。