複数辞典一括検索+![]()
![]()
シース-ドレス [4] 
sheath dress
🔗⭐🔉
シース-ドレス [4] 
sheath dress
体に沿って長くほっそりした鞘(サヤ)形の服。
sheath dress
体に沿って長くほっそりした鞘(サヤ)形の服。
シース-ヒーター [4] 
sheathed heater
🔗⭐🔉
シース-ヒーター [4] 
sheathed heater
ニクロム線が被覆されている電熱コンロ。
sheathed heater
ニクロム線が被覆されている電熱コンロ。
シーズ [1]🔗⭐🔉
シーズ [1]
〔和 seeds〕
企業が消費者に新しく提供する新技術・材料・サービス。
し-い・ず ―イヅ 【為出づ】 (動ダ下二)🔗⭐🔉
し-い・ず ―イヅ 【為出づ】 (動ダ下二)
(1)作り上げる。やり遂げる。「嫗よろづにしありきて其の折の事皆―・でつ/宇津保(俊蔭)」
(2)事をする。しでかす。「なかなかなること―・でたる/紫式部日記」
(3)し始める。「その世の物語―・で侍りていと堪へがたく/源氏(玉鬘)」
シーズー [1] 【獅子】🔗⭐🔉
シーズー [1] 【獅子】
〔中国語〕
イヌの一品種。中国原産。ペキニーズとラサ-アプソの混血により誕生したといわれる。体高25センチメートル程度。外見はラサ-アプソによく似る。
シーズー
[図]
[図]
シーズニング [1] 
seasoning
🔗⭐🔉
シーズニング [1] 
seasoning
(1)調味料。
(2)(紙・木材などの)乾燥。
seasoning
(1)調味料。
(2)(紙・木材などの)乾燥。
しい・する [3] 【弑する】 (動サ変)[文]サ変 しい・す🔗⭐🔉
しい・する [3] 【弑する】 (動サ変)[文]サ変 しい・す
〔「しする(弑)」の慣用読み〕
主君・親など目上の人を殺す。「誰か其君を―・するを欲せん/日本開化小史(卯吉)」
シー-スルー [4] 
see-through
🔗⭐🔉
シー-スルー [4] 
see-through
肌が透けて見えること。シフォンやジョーゼットなどの透ける布地を使って,肌を美しく見せるファッション。
see-through
肌が透けて見えること。シフォンやジョーゼットなどの透ける布地を使って,肌を美しく見せるファッション。
シーズン [1] 
season
🔗⭐🔉
シーズン [1] 
season
(1)季節。「緑の―」
(2)ある物事をするのによい時期。また,盛んに行われる時期。「スキー-―」「台風―」
season
(1)季節。「緑の―」
(2)ある物事をするのによい時期。また,盛んに行われる時期。「スキー-―」「台風―」
シーズン-イン [5]🔗⭐🔉
シーズン-イン [5]
〔和 season+in〕
シーズンのはじまり。
シーズン-オフ [5]🔗⭐🔉
シーズン-オフ [5]
〔和 season+off〕
物事が盛んに行われる時期以外の時。季節はずれ。オフ-シーズン。
大辞林 ページ 145352。