複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-か [1][2] 【市価】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【市価】
市場で売買されるときの商品の値段。
し-か ―クワ [1][2] 【死火】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【死火】
〔仏〕
〔すべてが無に帰するところから〕
死を火にたとえた語。
し-か [1] 【糸価】🔗⭐🔉
し-か [1] 【糸価】
生糸(キイト)の価格。生糸の相場。
し-か [1][2] 【私家】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【私家】
(1)自分の家。私宅。
(2)(朝廷や役所に対し)私人の家。また,個人。「―集」
し-か [1][2] 【知客】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【知客】
〔唐音〕
禅寺で,客の接待に当たる僧。
し-か [1][2] 【師家】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【師家】
(1)先生の家。
(2)師。先生。しけ。
し-か [1][2] 【疵瑕】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【疵瑕】
〔「しが」とも〕
欠点。あやまち。瑕疵。「遂に―たることを免るべからず/即興詩人(鴎外)」
し-か ―クワ [1][2] 【紙花】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【紙花】
(1)紙でつくった花。紙の造花。
(2)「死花花(シカバナ)」に同じ。
し-か [1][2] 【紙価】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【紙価】
紙の値段。また,相場。
――を高・める🔗⭐🔉
――を高・める
⇒洛陽(ラクヨウ)の紙価(シカ)を高(タカ)める
し-か ―クワ [1][2] 【翅果】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【翅果】
⇒翼果(ヨクカ)
し-か ―クワ [1][2] 【詞華・詞花】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【詞華・詞花】
詩歌・文章で,巧みに飾って表現した文句。すぐれた詩や文章。詞藻(シソウ)。「―集」
し-か ―クワ [1][2] 【歯科】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【歯科】
歯の治療や矯正などを行う医学の一分科。「―医師」
し-か [1][2] 【詩家】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【詩家】
詩人。詩客。
し-か [1][2] 【詩歌】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【詩歌】
⇒しいか(詩歌)
し-か ―クワ [1][2] 【雌花】🔗⭐🔉
し-か ―クワ [1][2] 【雌花】
⇒めばな(雌花)
し-か [1][2] 【賜暇】🔗⭐🔉
し-か [1][2] 【賜暇】
官吏などが願い出て休暇を許されること。また,その休暇。
大辞林 ページ 145404。