複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ-が [1] 【自我】🔗⭐🔉
じ-が ―グワ [1] 【自画】🔗⭐🔉
じ-が ―グワ [1] 【自画】
自分で描くこと。また,その絵。「―自賛」
じが 【爾雅】🔗⭐🔉
じが 【爾雅】
中国最古の辞書。三巻。経書,特に詩経の訓詁解釈の古典用語を収集整理したもの。紀元前二世紀頃成立。現存の書は釈詁・釈言・釈訓など一九編に分類されている。十三経の一。
シガー [1]
cigar
🔗⭐🔉
シガー [1]
cigar
葉巻タバコ。
cigar
葉巻タバコ。
ジガー [1]
jigger
🔗⭐🔉
ジガー [1]
jigger
カクテル用の計量器。カップの底と底を合わせた形をしており,一方の容量は一オンス,他方は半オンス。
jigger
カクテル用の計量器。カップの底と底を合わせた形をしており,一方の容量は一オンス,他方は半オンス。
じか-あわせ ―アハセ [3] 【自歌合】🔗⭐🔉
じか-あわせ ―アハセ [3] 【自歌合】
歌合の一。自分の和歌を左右に分けて組み合わせ,他人または自分が判詞をつけて歌合形式にまとめたもの。
し-かい [0] 【尸解】🔗⭐🔉
し-かい [0] 【尸解】
道家の術で,仙術を心得た者が肉体を残して,魂魄(コンパク)だけ抜け出る術。
し-かい ―クワイ [0] 【司会】 (名)スル🔗⭐🔉
し-かい ―クワイ [0] 【司会】 (名)スル
会の進行をつかさどること。また,その人。「座談会で―する」「―者」
〔古代中国で,財政を司った官名〕
し-かい [2] 【四海】🔗⭐🔉
し-かい [2] 【四海】
(1)四方の海。
(2)国内。天下。世の中。また,世界。「征夷将軍の跡を継がしめ以て―に号令せり/日本開化小史(卯吉)」
(3)〔仏〕 須弥山(シユミセン)を四方から取りまく海。
――波静か🔗⭐🔉
――波静か
〔宋の楊万里の語〕
天下がよく治まって泰平なこと。また,国の内外が平和なこと。
大辞林 ページ 145408。