複数辞典一括検索+![]()
![]()
じかん-ばらい ―バラヒ [4] 【時間払い】🔗⭐🔉
じかん-ばらい ―バラヒ [4] 【時間払い】
仕事の出来高に関係なく,労働時間を単位として賃金が支払われること。
→出来高払い
じかん-はんてん [4] 【時間反転】🔗⭐🔉
じかん-はんてん [4] 【時間反転】
時間変数の符号を変える変換。
→空間反転
じかん-ひょう ―ヘウ [0] 【時間表】🔗⭐🔉
じかん-ひょう ―ヘウ [0] 【時間表】
(1)仕事・学課などを時間によって配分した表。
(2)「時刻表(ジコクヒヨウ)」に同じ。
じかん-わり [0] 【時間割(り)】🔗⭐🔉
じかん-わり [0] 【時間割(り)】
学校の毎週の教科配分を,各時間に割り当てること。また,それを表にしたもの。
じ-かん [0] 【時艱】🔗⭐🔉
じ-かん [0] 【時艱】
その時代の直面している艱難。当面する難題。
じかん ジクワン 【字貫】🔗⭐🔉
じかん ジクワン 【字貫】
中国の字書。六〇巻。清の王錫侯撰。「康煕字典」の誤りを正すために編まれたもの。清朝の忌諱(キキ)に触れて版は焼かれ発売は禁止されたが,日本には伝来。
じ-がん [0] 【字眼】🔗⭐🔉
じ-がん [0] 【字眼】
漢詩文で,その巧拙を決める眼目となる主要な一字。
じ-がん [1][0] 【慈眼】🔗⭐🔉
じ-がん [1][0] 【慈眼】
慈悲深い目。慈愛にみちたまなざし。
→じげん(慈眼)
じ-がん [0] 【慈顔】🔗⭐🔉
じ-がん [0] 【慈顔】
慈愛に満ちたやさしい顔つき。
しかん-おん [2] 【歯間音】🔗⭐🔉
しかん-おん [2] 【歯間音】
〔interdental〕
舌尖(ゼツセン)が上下門歯の間に軽く触れるような形で狭(セバ)めを形成してつくられる言語音。
しかん-ぎょう シクワンギヤウ 【四巻経】🔗⭐🔉
しかん-ぎょう シクワンギヤウ 【四巻経】
「金光明経(コンコウミヨウキヨウ)」の異名。四巻から成るのでいう。
しかん-ざい [2] 【止汗剤】🔗⭐🔉
しかん-ざい [2] 【止汗剤】
⇒制汗剤(セイカンザイ)
しかんしき-かごうぶつ シクワンシキクワガフブツ [7] 【脂環式化合物】🔗⭐🔉
しかんしき-かごうぶつ シクワンシキクワガフブツ [7] 【脂環式化合物】
炭素環式化合物のうち,芳香族化合物に属さないものの総称。性質は鎖式化合物に似ている。
しかん-たざ シクワン― [4] 【只管打坐・祗管打坐】🔗⭐🔉
しかん-たざ シクワン― [4] 【只管打坐・祗管打坐】
〔「只管」はひたすらの意〕
〔仏〕 悟りを求めたり想念をはたらかすことなく,ひたすら座禅すること。曹洞宗の座禅の特色。
大辞林 ページ 145443。