複数辞典一括検索+

じ-ぎょう ―ギヤウ [0] 【自行】🔗🔉

じ-ぎょう ―ギヤウ [0] 【自行】 自分で行う修行。 ⇔化他(ケタ)

じぎょう-かじ ―ギヤウ―ヂ [4] 【自行加持】🔗🔉

じぎょう-かじ ―ギヤウ―ヂ [4] 【自行加持】 真言宗の行者が,自分のために三密加持を行うこと。

じぎょう-けた ―ギヤウ― [4] 【自行化他】🔗🔉

じぎょう-けた ―ギヤウ― [4] 【自行化他】 〔仏〕 ⇒自利利他(ジリリタ)

じ-ぎょう ―ゲフ [1] 【事業】🔗🔉

じ-ぎょう ―ゲフ [1] 【事業】 (1)仕事。特に,社会的意義のある大きな仕事。「維新の―」「福祉―」 (2)営利を目的として営む経済活動。「―を興す」

じぎょう-か ―ゲフ― [0] 【事業家】🔗🔉

じぎょう-か ―ゲフ― [0] 【事業家】 事業を企て,経営する人。また,これに巧みな人。

じぎょう-きょうどうくみあい ―ゲフケフドウクミアヒ [8] 【事業協同組合】🔗🔉

じぎょう-きょうどうくみあい ―ゲフケフドウクミアヒ [8] 【事業協同組合】 中小企業等協同組合法による中小企業者の協同組合。組合員のための共同施設の設置,事業資金の貸し付け,福利厚生施設の設置等を行う。

じぎょう-さい ―ゲフ― [2] 【事業債】🔗🔉

じぎょう-さい ―ゲフ― [2] 【事業債】 金融機関以外の一般事業会社が長期資金の調達のために発行する債券。 →社債 →金融債

じぎょう-しゃ ―ゲフ― [2] 【事業者】🔗🔉

じぎょう-しゃ ―ゲフ― [2] 【事業者】 経済的事業を営む者の総称。

じぎょう-しゃ-だんたい ―ゲフ― [5] 【事業者団体】🔗🔉

じぎょう-しゃ-だんたい ―ゲフ― [5] 【事業者団体】 事業者としての共通の利益を増進することを主目的とする,事業者の連合組織。

じぎょう-しょ-ぜい ―ゲフ― [4] 【事業所税】🔗🔉

じぎょう-しょ-ぜい ―ゲフ― [4] 【事業所税】 都市環境の整備・改善の費用にあてるため,指定都市などが一定規模以上の企業に課す目的税。

じぎょう-しょとく ―ゲフ― [4] 【事業所得】🔗🔉

じぎょう-しょとく ―ゲフ― [4] 【事業所得】 農業・漁業・製造業・卸売業・小売業・サービス業などから生ずる所得。事業所得の金額は,総収入金額から必要経費を控除した金額。

大辞林 ページ 145479