複数辞典一括検索+
じしん-ほけん ヂ― [4] 【地震保険】🔗⭐🔉
じしん-ほけん ヂ― [4] 【地震保険】
地震もしくは噴火,またはこれらによる津波を原因とする損害を補償するための損害保険。地震保険は火災保険に付帯する形で契約し,単独では契約できず,その対象は建物または生活用動産に限られる。
じしん-モーメント ヂ― [4] 【地震―】🔗⭐🔉
じしん-モーメント ヂ― [4] 【地震―】
地震を引き起こし,断層面で食い違い運動を起こさせる偶力のモーメント。特にその大きさをいう。通常 Mo で表し,Mo=μDS( μ は断層付近の岩石の平均剛性率,D は食い違い量,S は断層面積)で与えられる。マグニチュードに比べ,破壊の大きさを忠実に表す。
じしん-やっかん ヂ―ヤククワン [4] 【地震約款】🔗⭐🔉
じしん-やっかん ヂ―ヤククワン [4] 【地震約款】
火災保険の保険者が地震を原因とする火災損害については保険金の支払いをしない旨を定めた約款。
じしん-よち ヂ― [4] 【地震予知】🔗⭐🔉
じしん-よち ヂ― [4] 【地震予知】
地震が発生する前に,その地震の発生場所,時期およびマグニチュードを予測して発表すること。予知の期間に応じて,長期予知,短期予知,直前予知等に分けられる。現時点では特別の場合を除き確度の高い予知は困難とされている。
じしん-よち-じょうほう ヂ―ジヤウホウ [6] 【地震予知情報】🔗⭐🔉
じしん-よち-じょうほう ヂ―ジヤウホウ [6] 【地震予知情報】
地震防災対策強化地域にかかわる地震の予知に関して,気象庁長官が内閣総理大臣に報告する情報。
→警戒宣言
→地震防災対策強化地域判定会
じしん-よち-れんらくかい ヂ―レンラククワイ 【地震予知連絡会】🔗⭐🔉
じしん-よち-れんらくかい ヂ―レンラククワイ 【地震予知連絡会】
大規模地震の発生を予知するため,大学や国立の各研究機関の各種データを常時交換し,総合的に検討・判断する委員会。1969年(昭和44),国土地理院に設置。
じ-しん [1] 【自身】🔗⭐🔉
じ-しん [1] 【自身】
(1)自分。みずから。「彼は―で来た」
(2)体言,特に人名や代名詞に付いて,「そのもの」「それ自体」という気持ちで強めていう時に用いる語。「私―の責任だ」
大辞林 ページ 145595。